つい後回しにしてしまう家の掃除や片付け。でも放っておくと、住み心地が悪いだけでなく、気分もモヤモヤ…。「リセット掃除」を習慣にすると、汚れがたまらず気分もスッキリ切り替えられますよ。今回は、リセット上手な人の掃除法をご紹介します。
夏休み前に洗面所をリセット
フルタイムで忙しく働くワーママのtomoyoさん。お盆休み前に仕事を少しセーブして、洗面所の掃除に取り組んだそうです。髪の毛やほこりが溜まりがちな洗面所の引き出しは、中身を全部出して拭き掃除。仕切りやトレーをセットして、上段と下段で用途別に分類し、片づけ完了!換気扇も掃除して、気分がスッキリしたといいます。
リビングを1日2回リセット
リビングに置くものは、ダイニングテーブル・ソファ・壁掛けテレビのみだという大江愛さん。走り回る子どもや地震対策のためですが、掃除が楽なのもうれしいポイントなのだとか。朝の掃除機がけに加え、寝る前にもクイックルワイパーでササッと拭いてリセット。そうすることで、1日を気持ちよくスタートできるそうです。
週1回お菓子作りの合間にキッチンをリセット
掃除が苦手だという海老原葉月さんは、「いたいと思える家にする」という目標を実現するため、毎週月曜日をリセット日と決めてカレンダーにも書き込んでいるそう。キッチンのIH・シンク・調理台・電子レンジ、リビングなどを集中的に掃除。楽しく続けるために、お菓子を焼いている間に掃除をする工夫も取り入れています。
おもちゃは寝る前やお出かけ前に簡単リセット
子どものおもちゃは寝る前やお出かけ前などにリセットするというmaorinさん。子どもたちが簡単に片付けられるよう、プラレールや積み木などは種類別の箱へ、そのほかの区分しにくいものは子ども別の箱にぽいぽい収納。箱に収まる分だけをもつようにすることで、見た目もスッキリと保っています。
リセット上手なブロガーさんたちは、それぞれ自分に合った方法やスケジュールで「リセット掃除」を実行しているよう。なかなか掃除や片づけが思うようにいかないという方は、ぜひご紹介したアイデアを参考に「リセット掃除」を始めてみてはいかがでしょうか。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。