ジャガイモ小豆ゼリー

【管理栄養士監修】賞味期限切れの「ういろう」はいつまで食べられる?正しい保存方法は?

2020/08/30

ういろうは製造方法や包装形態、添加物の有無によって設定されている賞味期限が異なります。

本記事では賞味期限が切れても、ういろうは食べられるのか、傷んだういろうにはどのような特徴がみられるのかなどをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

管理栄養士、食生活アドバイザー。一女のママで出張料理、料理教室、講演、栄養相談も手掛けるほか、ライターとして...

>>>管理栄養士 ゆかりの記事をもっと見る

ういろうは賞味期限がすぎても食べられる?

ういろうはお土産品でもらうこともありますが、手作りもできます。手作りした生のういろうは水分が多く、保存にはあまり適しておらず、1~2日で食べ切るのがおすすめです。

お土産品のういろうは、衛生面に配慮されて製造・包装されているので賞味期限は手作りよりも長い場合が多いです。一般的な賞味期限は未開封で、1~2週間程度とされています。なかには、1週間未満のものもあれば、1カ月以上日持ちするものもあります。

賞味期限と消費期限の違い

ここで、消費期限と賞味期限の違いについてまとめます。

賞味期限とは、未開封で保存方法をしっかり守って保存した場合に、記載されている年月日、または年月まで「おいしく食べられる」期限のことです。

賞味期限はスナック菓子・インスタントラーメン・缶詰など、製造・加工されてから、おおむね6日以上期限のある傷みにくい食品に記載されています。またこの期限をすぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限とは、賞味期限と同じように保存していた食べ物などが、記載されている「年月日」まで「安全に食べることのできる」期限になります。

お弁当・サンドイッチ・生菓子など、製造・加工されてから、おおむね5日以内の傷みやすい食品に記載されています。

もちろん賞味・消費期限ともに、開封してしまうことで、食品の保存状態が変化してしまうため、表示されている期間に関わらず、できるだけ早めに消費するようにご注意ください。

【保存方法別】ういろうの賞味期限は?

ここからはういろうの賞味期限について、保存方法別に詳しくご紹介します。

ういろうをおいしく食べられる賞味期限は、販売しているお店や保存方法によって異なるため、パッケージをしっかり確認することが大事です。ういろうは日持ちする期間によって、賞味期限と消費期限のいずれかが表示されます。消費期限は、安全に食べられる期限が設定されているため、必ず期限内に食べる必要があります。

未開封のういろうの賞味期限

未開封のういろうの賞味期限は、製造方法や包装形態、添加物の有無によって異なります。

1~2週間ほどが一般的ですが、なかには消費期限を印字しているお店もあるので、購入時は忘れずに期限を確認するようにしましょう。

開封済みのういろうの賞味期限

ういろうの多くは「開封後はお早めにお召し上がりください」と記載されています。

ういろうは生菓子で水分を多く含むため、おいしく食べられるうちにということで「お早めに」と書かれています。これは添加物を使っているういろうも同様です。開封後は、傷みやすいため賞味期限に関わらず当日中に食べ切るのが望ましいでしょう。

常温保存のういろうの賞味期限

ういろうの基本的な保存方法は常温保存です。真冬は温かい室内に置くようにすると、固くなりすぎずおいしくいただけます。ういろうは原材料にでんぷんを多く含むので、長時間冷えた状態に置くことで、歯切れが悪くなり、おいしさも低下します。

15℃から25℃くらいを目安に、保存する場所を選ぶようにしてください。

冷蔵庫で保存したういろうの賞味期限

ういろうは冷やすと固くなるため、冷蔵保存は適していません。
しかし、好みによっては暑い季節に少し冷やして食べることも可能です。その際は長時間冷やしすぎないよう、食べる前に30分程度を目安にしてください。

冷凍庫で保存したういろうの賞味期限

ういろうは常温保存が基本ですが、冷暗所がなく日の当たる場所しか保存場所がないときは、冷凍保存が可能です。

ういろうを冷凍保存する場合は、ラップに1つずつ空気を抜いて包んでから、ジッパーつき保存袋などの袋に入れて冷凍します。常温よりは食べられる期間が延びますが、1〜2週間のうちには食べ切るようにしましょう。

食べるときに冷えたままだと、歯切れの悪い状態なので、蒸したり電子レンジで温めるといいでしょう。

賞味期限がすぎて傷んだういろうの特徴

ここからはういろうが傷むとどうなるのか、詳しい特徴を紹介していきます。

ういろうは水分を多く含むため、たとえ期限がすぎていなくても、傷んでいないか確認したほうがよいでしょう。もし、ういろうに以下のような状態の変化が見られた場合は、口にしないようにしてください。

特徴1:異臭がする

ういろうに限らず食べ物は腐敗することで、異臭がしてきます。腐敗は食べ物の中で微生物が増殖して、食べ物の成分が分解されて起こります。

腐敗が進んで原因となる微生物が増えたとき、同時に臭いのする成分がつくられるので異臭がしてきます。臭いにはすっぱい臭いから、甘い臭いやアルコールに類似した臭いなどがあります。

特徴2:色が変わる

ういろうが腐ると色が変わってきます。ういろうの中の水分や栄養を利用して微生物が増殖すると、白や緑などのカビや酵母そのものの色が見えるようになります。

微生物は全般的に色素を持っているので、色がつくことでういろうが食べられない状態になっていることがわかります。

【日数別】賞味期限切れのういろうはいつまで食べられる?

日本の緑茶とお菓子
fumiko Inoue/gettyimages

ういろうの賞味期限が切れてしまった場合は、いつまで食べられるのでしょうか。

賞味期限がすぎるとメーカーが推奨するおいしく食べられる期間がすぎることになるので、ういろうを食べる判断は、自己責任となります。日数別の判断基準を紹介しますので、参考にしてみてください。

賞味期限が1~3日すぎたういろう

賞味期限が1~3日すぎたういろうは、異臭もなく変色していなければ、腐敗を起こしている可能性が低いため、食べられるでしょう。

ただし、おなかを壊すことも考えられますので、自己責任の範囲で食べてください。

賞味期限が1週間すぎたういろう

賞味期限が1週間すぎたういろうは、異臭もなく変色していなくても、腐敗が少し進んでしまっている可能性があります。

もともとの賞味期限の長さにもよりますが、安全面を考えれば食べることをおすすめできません。

賞味期限が1カ月すぎたういろう

賞味期限が1カ月すぎたういろうは、変色したり、ふくらんで変形したりと、異常が起こっているのではないでしょうか。見た目に異常がない場合でも、微生物の繁殖が進んでいることがあります。

賞味期限が1カ月すぎたういろうは、どのような状態でも食べないほうがよいでしょう。食べた場合に食中毒を起こす危険性や、腹痛を起こす可能性が高いです。

ういろうの正しい保存方法

ういろうの保存方法はお店によっても異なる場合があるため、必ず表示されている方法を確認してください。

未開封であっても気をつけましょう。おすすめは常温で保存することですが、直射日光を避けるようにしてください。

どうしてもういろうを食べるのが先になってしまうときは、冷凍で保存も可能です。ただし、本来の風味や食感が損なわれやすく加熱する手間も必要となるので、あまりおすすめできません。

常温で保存する

ういろうを常温で保存する場合は、直射日光を避けましょう。

常温で日の当たらない場所ならどこでもよいので、キッチンの棚や机の引き出しなどに保存します。ただ、見えないところに保存する場合は、忘れて腐敗させないように気をつけてください。

冷凍で保存する

ういろうを長く保存したいときは、冷凍するのもひとつの方法です。ういろうを冷凍するとスカスカの食感になったり、冷凍やけを起こすことがあるため、注意しましょう。また、おいしさが損なわれることはやむをえません。少しでも劣化を抑えるために、ラップで密着させてジッパーつきの保存袋に入れたり、食べる前に適度に温めるといいでしょう。

賞味期限切れのういろうには要注意!無理して食べないようにしよう!

ういろうは水分を多く含むため、腐敗しやすい食べ物です。賞味期限は正しく保存できている場合を想定して設定されているので、保存状況によっては賞味期限が短くなることもあります。

賞味期限切れのういろうを食べる際には状態をよく確認して、無理してまで食べないようにしましょう。

※参考にしたサイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND