薩摩時代

【管理栄養士監修】賞味期限切れの「さつま揚げ」は冷蔵保存でいつまで食べられる?傷んだ時の特徴や保存方法を解説!

2020/10/31

さつま揚げを購入したあと、気がつくと賞味期限が切れていたということはありませんか。賞味期限が切れて傷んでしまったさつま揚げを食べると体調を崩してしまう可能性もあります。本記事では、さつま揚げの賞味期限や正しい保存方法について解説しております。

管理栄養士、食生活アドバイザー。一女のママで出張料理、料理教室、講演、栄養相談も手掛けるほか、ライターとして...

>>>管理栄養士 ゆかりの記事をもっと見る

さつま揚げの賞味期限は?

アジア料理、野菜魚ケーキさつまり
jreika/gettyimages

さつま揚げの賞味期限は、使用されている原材料、添加物、メーカーなどによって異なるため、購入する際にはパッケージに表示されている賞味期限をチェックしましょう。

さつま揚げは、魚の練り物を揚げた食品で、水分を多く含んでいます。そのため、直売所などで揚げたてで販売されているさつま揚げは、当日中の賞味期限が設定されているものが多く、簡易包装されたもので1週間前後となっています。真空パックされたものは、1カ月日持ちするものもあります。

開封済みのさつま揚げの賞味期限は?

hungryworks/gettyimages

開封済のさつま揚げは、雑菌などが付着するリスクや、乾燥したりしておいしさが低下する可能性が高まります。開封した場合は、賞味期限内であっても品質を保持することがむずかしくなるため、冷蔵で保存してできるだけ早く食べましょう。

賞味期限と消費期限の違い

ここで、消費期限と賞味期限の違いについてまとめます。

賞味期限とは、未開封で保存方法をしっかり守って保存した場合に、記載されている年月日、または年月まで「おいしく食べられる」期限のことです。

賞味期限はスナック菓子・インスタントラーメン・缶詰など、製造・加工されてから、おおむね6日以上期限のある傷みにくい食品に記載されています。またこの期限を過ぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限とは、賞味期限と同じように保存していた場合、記載されている「年月日」まで「安全に食べられる」期限になります。

お弁当・サンドイッチ・生菓子など、製造・加工されてから、おおむね5日以内の傷みやすい食品に記載されています。

もちろん賞味・消費期限ともに、開封してしまうことで、食品の保存状態が変化してしまうため、表示されている期限に関わらず、できるだけ早めに消費するようにご注意ください。

賞味期限が過ぎて傷んださつま揚げの特徴

和食、魚のケーキ
jreika/gettyimages

さつま揚げの賞味期限が過ぎたからと言って、すぐに食べられなくなるわけではありません。しかし、さつま揚げの保存状態が悪ければ早く傷んでしまうこともあります。

賞味期限が過ぎてしまった場合は、見た目や臭いや味に違和感がないかを確認する必要があります。もし、さつま揚げが傷んでいれば、いくつかの特徴が見られます。

特徴1:ぬめりが出る

さつま揚げが傷んでくると、雑菌が繁殖してぬめりが出てきます。さらに、触ったときに糸をひくことがあるかもしれません。腐敗が進んだ場合は、さつま揚げの弾力が失われ、表面や内部が溶けたように柔らかくなって、指で押すと簡単に押しつぶせるような状態になってしまうこともあります。もし、このような状態になった場合は食べることができないので処分しましょう。

特徴2:異臭がする

多くの食材は傷むことで異臭を放つようになります。さつま揚げも傷んでくると酸っぱい臭いや油臭さが強く感じられるようになります。ただし、さつま揚げは揚げ油や使用されている原材料などの臭いで、傷み始めのわずかな臭いの変化には気がつきにくい場合もあります。

そのため、臭いだけでなく、味や見た目に少しでも不安を感じた場合には、食べるのをやめておきましょう。

賞味期限が1週間過ぎたさつま揚げは食べられる?

薩摩時代
Hana-Photo/gettyimages

賞味期限が切れた食材を食べることは、基本的におすすめすることができません。未開封で、冷蔵庫や冷凍庫で保存されていて、傷んでいる特徴が見られない場合、食べても問題ないこともありますが、あくまでも自己責任で判断する必要があります。

真空パックで冷凍されている賞味期限の長いさつま揚げであれば、雑菌が繁殖する可能性が低いため、食べても問題がない可能性が高いと考えられます。

さつま揚げの正しい保存方法

さつま揚げのおいしさと安全を長く保つためにも、正しい保存方法を把握しておくようにしましょう。

多くのさつま揚げは、開封・未開封に関わらず、10℃以下で冷蔵保存することが望ましいと言われていますが、商品に表示されている保存方法を確認しましょう。さつま揚げを「冷蔵」「冷凍」の2つの方法で保存した場合の注意点などをご紹介します。

冷蔵で保存する

さつま揚げを冷蔵庫で保存した場合、その賞味期限はパッケージに記載された日付に従うことになります。

開封している場合は、冷蔵庫内の臭い移りを防止するために密閉容器に入れて、凍結の可能性のあるチルド室や冷気の吹き出し口の近くなどを避けて保存しましょう。

冷凍で保存する

どうしても賞味期限内にさつま揚げが食べきれないという場合は、風味や食感などは少し落ちますが、冷凍することで保存期間を延ばすことができます。

真空パックであればそのままの状態で冷凍しましょう。開封している場合などは1つずつラップで包んで、フリーザーバックに入れて冷凍しましょう。冷凍をすればメーカーごとの推奨期間は異なりますが、2カ月〜3カ月ほど保存できる場合もあるようです。

解凍方法

冷凍したさつま揚げを食べる場合は、電子レンジなどを使わずに自然解凍しましょう。また、さつま揚げは冷凍保存をすれば保存期間を延ばすことはできますが、念のため解凍後は必ず状態を確認しましょう。

解凍したさつま揚げは、トースターやフライパンで温めて食べると揚げたてのようにおいしく食べることができるといわれてます。また、おでんなどの煮込み料理に使う場合は、凍ったまま使うことができます。

賞味期限切れのさつま揚げには要注意!無理して食べないようにしよう!

さつま揚げかまぼこ
deeepblue/gettyimages

賞味期限が過ぎたさつま揚げはすぐに食べられなくなるわけではありません。しかし、賞味期限は正しく保存できている場合を想定して設定されているので、保存状態によっては賞味期限が短くなることもあります。

また、多くのメーカーが賞味期限内に食べることを勧めています。そのため、賞味期限切れのさつま揚げを食べる際には状態をよく確認して、無理してまで食べないようにしましょう。

※参考にしたサイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND