砂糖なしのデザート!?台所にある調味料で味が決まる!お弁当にもぴったりの「フルーツマリネ」

2020/04/24

元幼稚園教諭、おやつ教育家でサンキュ!STYLEライターの橋爪ひとみです。おやつ教室主宰、料理家、今年は発酵おやつをテーマにおやつ作りをしている中学生、小学生姉妹のお母さんです。

台所の調味料でデザート作り?

台所で甘さのある調味料といえば、まず「砂糖」があげられますが、「みりん」も甘さのある調味料。みりんは…蒸したもち米に米麹と焼酎を加えて発酵させた発酵食品。砂糖を全く使っていないのに、しっかりとした甘さを感じるのでデザート作りにも使えます。ただ、アルコールを含みますので十分加熱してアルコールを飛ばすことが大切です。今回は砂糖とはまた違った甘さがあり台所にある「みりん」を使ったデザートをご紹介しますね。

【作り方】みりんのフルーツマリネ

〈材料〉
・好みのフルーツ
(写真はいちごときんかん)
・みりん 100ml
・レモン汁 大さじ1
・ミント 適宜

〈作り方〉
(1)いちご、きんかんなどフルーツは食べやすい大きさに切る。タネがあるフルーツはタネをとる。
(2)ボールにフルーツを入れレモン汁をかける
(3)みりんを小鍋に入れて弱火にかけて沸騰したら1分半煮たたせアルコール分を飛ばす。
(4)冷めてから(2)に入れて優しく混ぜ、器に盛る。お好みでミントを飾る。

2種類あるみりんのこと

私が使っている「本みりん」

みりんには、「本みりん」と「みりん風調味料」の2種類があります。

「本みりん」は…もち米と米麹、焼酎で熟成し発酵させたもの。
「みりん風調味料」は…化学調味料や水飴など添加物を加え作られたもの。

発酵おやつを作っている私は「本みりん」を使っています。米麹が入り発酵させる過程で素材本来の甘さや旨味が生まれて、味わい深い料理やおやつになるので、一度「本みりん」をお試しいただきたいなと思います!使うみりんで、出来上がりの味は随分変わりますよ。



■この記事を書いたのは・・・
おやつ教育家 橋爪ひとみ。
私たちの体は食べたものでできている。でも、それだけではなくて…
過去の人たちが食べてきたもののおかげで今の私たちの体ができている。
だから、昔の知恵料理、食べ継がれてきたものを大切に。
今年は発酵をテーマにおやつ作りをしています。

※気温の高い時期はおべんとうが傷みやすいので注意してください。気温25度以上の日には生野菜を避け、卵や練り物、肉・魚類にきちんと火を通すことをお勧めします。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND