簡単料理が得意なサンキュ!STYLEライターのわんたるです。
皆さん食パンの保存はどうしてますか?常温や冷蔵庫に入れるより、1枚ずつラップをして冷凍するとおいしさが長持ちすると言いますよね。
わが家も冷凍保存はしていますが、1枚ずつラップに包むのが面倒だなと思っていたんです。ですが、食パンに具をたくさん乗せた「冷凍トースト」にして保存してみるととても便利!!
面倒だと思っていた作業が、朝食作りをラクにする方法へ変わったので、紹介したいと思います。
買ってきたその日に下準備するだけ!
やることはとっても簡単。食パンを買ってきたその日に「冷凍トースト」をつくってしまいます。
毎朝やっていると気づかないのですが、朝食の準備は意外と手間……。まとめて作業しておくと、翌朝の朝食づくりを心配する必要がありません。貴重な朝時間をムダにすることがなくなりました!
つくり方

つくり方もとても簡単。買ってきた食パンにバターを塗って、お好みの具材を乗せます。

バターの代わりにマヨネーズやケチャップを塗ってもOK。具材の上にピザ用チーズを乗せたり、マヨネーズを乗せてもいいです。
ラップに包んで冷凍保存

食パン1枚ずつをラップに包んで冷凍します。食パンは乾燥するとパサついてしまうので、ジッパーつきの袋に入れるのがいいです。これで「冷凍トースト」の完成。

冷凍前は何の具材を乗せたかすぐに分かるのですが、冷凍後はちょっとわかりにくくなってしまうんです。付箋やマスキングテープなどに、乗せた具材を書いておくとわかりやすいのでオススメ。
食べるときはトースターで焼くだけ!

食べるときはこのままトースターに入れて焼くだけ。トースターによって焼き時間は変わるので調節してください。
買ってきたその日に「冷凍トースト」にしてしまうことで、朝あれもこれも準備しなきゃ!と慌てることがなくなりラクできるようになりました。毎朝準備するよりも事前にトーストの準備をするほうが、「明日の朝ごはんどうしよう……」と悩む必要がなくなり、気持ち的にも安心感があります。
いろんな種類の「冷凍トースト」をつくっておくと、いそがしい朝に包丁を使っていろんな具材を切ってのっけトーストをつくらずにすむので便利。朝食作りがとてもラクになるので、ぜひお試しください。
※ご紹介した内容は個人の感想です。