焼きおやきパン

【管理栄養士監修】賞味期限切れの「おやき」はいつまで大丈夫?傷んだときの特徴を解説!

2021/01/26

おやきとは、野沢菜、あんこ、旬の野菜などの具材を、そば粉と小麦粉でつくった皮に包んで焼いたり蒸してつくられます。食事にもおやつにもなるおやきは、今や全国で食べられます。この記事では、おやきが傷んだときの特徴や、正しい保存方法などをご紹介します。参考にしてみてはいかがでしょうか。

管理栄養士、食生活アドバイザー。一女のママで出張料理、料理教室、講演、栄養相談も手掛けるほか、ライターとして...

>>>管理栄養士 ゆかりの記事をもっと見る

おやきの賞味期限は?

おやきとは長野県の郷土料理で、冬の保存食としても重宝されています。北海道のいももちや名古屋のういろうと同じく、昔から続くおやつの1つです。保存食と言われていますが、一般的に温めて販売されているものは当日、冷蔵で3~5日ほどの消費期限が設定されているものが多いようです。

また、冷凍されて販売されているおやきであれば、1カ月以上日持ちするものもあります。メーカーや商品によって消費期限や賞味期限は異なるため、パッケージの記載内容を確認しましょう。

賞味期限と消費期限の違い

ここで、賞味期限と消費期限の違いについてまとめます。

賞味期限とは、未開封で保存方法をしっかり守って保存した場合に、記載されている年月日、または年月まで「おいしく食べられる」期限のことです。

賞味期限はスナック菓子・インスタントラーメン・缶詰など、製造・加工されてから、おおむね6日以上期限のある傷みにくい食品に記載されています。またこの期限をすぎても、すぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限とは、賞味期限と同じように保存していた場合、記載されている「年月日」まで「安全に食べられる」期限になります。

お弁当・サンドイッチ・生菓子など、製造・加工されてから、おおむね5日以内の傷みやすい食品に記載されています。

もちろん賞味・消費期限ともに、開封してしまうことで、食品の保存状態が変化してしまうため、表示されている期限に関わらず、できるだけ早めに消費するようにご注意ください。

賞味期限がすぎて傷んだおやきの特徴

key05/gettyimages

賞味期限がすぎたおやきは、すぐに食べられなくなるわけではありません。しかし、保存状態によっては早く傷んでしまう可能性があります。

一般的に食品が傷むと異臭がする場合があります。これは、食品内の微生物が増殖するなかで臭いのある物質をつくり出すためです。また、微生物によっておやきに含まれているたんぱく質が分解されると、粘り気が出てくることもあります。

このような特徴が見られたおやきは、食べないようにしましょう。また、おやきの具材は山菜や野沢菜、あんこなどさまざまです。中身から腐敗が始まる可能性もあるため、注意しましょう。

劣化したおやきの特徴

劣化してきたおやきのわかりやすい特徴として、固くなってしまうことが挙げられます。乾燥して水分が飛ぶことなどが原因です。

固くなったおやきを食べる際には、表面を湿らせてラップに包んで電子レンジで軽く温めるか、蒸し器を活用するのがおすすめです。しかし、おやきはそもそも賞味期限が短いため、劣化してしまう前に食べ切るか、固くなったものは無理して食べないようにしましょう。

賞味期限が1~3日すぎたおやきは食べられる?

新鮮な蒸し日本のおやき
PicturePartners/gettyimages

未開封で正しく保存できていた冷蔵のおやきであれば、賞味期限が1~3日すぎていても食べられる可能性はあるでしょう。

しかし、保存状態によっては傷んでいる可能性もあるため、賞味期限切れのおやきを食べる場合は見た目や臭い、味などをよく確認して、自己責任で判断しましょう。また、おやきの外側だけでなく、中身の確認も忘れないようにしましょう。

おやきの保存方法

焼きおやきパン
ranmaru_/gettyimages

おやきの賞味期限は、きちんと保存すれば冷蔵庫で数日、冷凍庫の場合は1カ月以上持たせることが可能です。

おやきのおいしさと安全を長く保つためにも、正しい保存方法を把握しましょう。

常温で保存する

おやきを常温で保存する場合は、コンロの近くや車内などの温度が高くなりやすい場所や、湿度の高い場所、直射日光が当たる場所を避けて保存しましょう。

販売店や包装によっても異なりますが、常温だと日持ちしないものがほとんです。常温で保存する場合には、未開封であってもできるだけ早いうちに食べ切りましょう。

冷蔵で保存する

おやきは冷蔵での保存が可能です。購入後は、できるだけ早く冷蔵庫に入れましょう。未開封のパッケージのまま、あるいはラップに1つずつ包んで保存しましょう。

食べる際には、電子レンジあるいは蒸し器を使って温めてください。電子レンジで加熱する場合は、おやきの表面を湿らせたり、ラップで包んだ上からぬれ布巾をかけるなどの方法があります。メーカーによっておすすめの温め方が異なることがあるので、パッケージなどに記載があれば、それに従ってください。

ただし、冷蔵でも長期間の保存には適していないため、できるだけ早めに食べ切りましょう。

冷凍で保存できる?

おやきは、冷凍保存が可能な場合が多いです。ジッパーつきの保存袋などに入れることで、1カ月以上の日持ちも期待できます。また、そもそも冷凍した状態で販売されているものもあります。

冷凍庫で保存していたおやきを食べる際は、電子レンジあるいはフライパンで蒸し焼きするなどして温めるといいでしょう。この場合も冷蔵保存と同様に、メーカーや商品ごとにおすすめの食べ方があれば、それに従ってください。

なお、おやきを再冷凍するとおいしさが損なわれやすいので、温めたおやきは早めに食べ切るようにしましょう。

賞味期限切れのおやきには要注意!無理して食べないようにしよう!

おやきは今や、全国で購入できます。また、長野県の本場のおやきをインターネット販売で購入することも可能です。

保存食としても活躍し、素朴な味がとても魅力的なおやきはおいしいうちに食べたいものです。賞味期限切れには注意して、傷んでいる兆候があれば無理して食べないように気をつけましょう。

※参考にしたサイト

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND