年長と年少の姉妹ママ。管理栄養士&野菜ソムリエとしても活動しているサンキュ!STYLEライターのhiroです。
今回は米粉を使った広島風のお好み焼きをご紹介します。難しい印象があるけど、生地の材料はいたってシンプル。焼きそばがあれば意外と簡単に作れるんです。
広島風のお好み焼き
子どもも大好きなメニューのお好み焼き。我が家のお昼ご飯の定番です。普段は刻んだらキャベツや天かすを混ぜ込んだ関西風のお好み焼きを作って食べてます。一般的なお好み焼きと言えばこちらのタイプでしょうか?タンパク質も野菜も一緒に食べる事ができるし美味しいですよね。
それに対して広島風のお好み焼きは、薄い生地とたっぷりのキャベツ、そばも入っていてボリュームたっぷり!!同じような材料と見た目だけど、味や食感は全然は全然違うのが面白い!
手順が多くてなかなか大変だけど、焼きそばがあれば挑戦しやすいのでぜひお試しくださいね。
材料
生地(2枚分)
○米粉(小麦粉)100g
○卵1個
○水200g
○塩、削りぶし(あれば) ひとつまみ
●キャベツ
●豚バラ肉
●焼きそば
生地はボウルで混ぜるだけ。米粉だとダマになりにくいのでおすすめです。
作りすぎた焼きそば&お惣菜でも
焼きそば作りすぎたな~という経験もきっとあるかと思います。
そのまま食べてもちろんいいですが、アレンジするとおうち外食気分を味わうことができますよ。
キャベツはたっぷり
スライサーがあれば便利。包丁は諦めました(笑)
市販のサラダパックを使用するとさらに簡単です!たっぷり用意してくださいね。
ホットプレートで生地を焼いていきます
生地を薄く伸びしていきます。片面が焼けたらキャベツをたっぷり乗せていきます。
お肉を乗せて塩胡椒もしてくださいねー。
お肉の上に生地をかけます
ひっくり返します。
空いたスペースに焼きそばを置き、その上に重ねます。
隣の空いたスペースには卵を落とします。目玉焼きでもいいですが潰しています。
下から卵+焼きそば+生地+豚バラ+キャベツ+生地と重ねます。
全部乗せたら蓋をしてしばらく蒸して完成です!
キャベツがしんなりしてお肉に火が通ればok。たっぷりのソースと一緒にお召し上がりくださいね。
この記事を書いたのは・・・hiro
年長と年少の姉妹ママ。管理栄養士&野菜ソムリエとして活動中。米粉を使ったレシピやおうちでの時間が楽しくなる情報をお伝えしていきます。
※ご紹介した内容は個人の感想です。