食育インストラクターでサンキュ!STYLEライターの菅智香です。
大根1本、丸ごと買ったけど使いきれない……
そんな時にオススメしたいのが大根を切って冷凍する「自家製冷凍大根」。
「冷凍大根」は解凍せずにそのまま煮る料理に使うことができ、さらに調理時間も短くなって、とても便利!
今回は大根の冷凍保存方法と、その「冷凍大根」を使ったレシピを2つご紹介します。
切って冷凍するだけ!大根の冷凍保存方法
大根の冷凍保存はとても簡単で、調理するときに使いやすい形に切ってジッパー付き保存袋に入れるだけです。
冷凍した大根は解凍をすると水分が出てきてしまうので解凍はせず、大根を茹でたり、煮たりする料理にそのまま使いましょう。
冷凍大根で時短!「ツナと大根煮」
「冷凍大根」は煮るお料理に最適です。解凍時間も必要なく、そして煮る時間も圧倒的に短縮することができます。
まずは「冷凍大根」とツナ缶を使った簡単煮込みレシピをご紹介します。
材料
冷凍大根 250g
ツナ缶 1缶
めんつゆ 大さじ2
すりごま 小さじ2
作り方
(1)冷凍大根と水50mlを蓋ができるフライパンにいれて5分程度加熱する。
(2)(1)にめんつゆとツナ缶を缶汁ごと入れて汁気がなくなるまで加熱する。
(3)すりごまを絡めて完成。
シンプルで美味しい!大根と油揚げのお味噌汁
次にご紹介するのはシンプルなお味噌汁。
油揚げも冷凍保存しておけば「冷凍大根」とあわせて、思い立ったらすぐ作ることができますよ。
材料
冷凍大根 250g
油揚げ 1枚
味噌 30g
だしの素 小さじ1
作り方
(1)鍋に冷凍大根と細切りにした油揚げ、だしの素、水700mlを入れてひと煮たちさせる。
(2)火を止め、味噌を入れて溶いて完成。
「冷凍大根」は今回ご紹介した料理だけでなく、普段のお鍋にそのまま入れることもできます。
大根を1本買ったら一部は冷凍し、煮物料理やお鍋にぜひ、使ってみて下さいね。
◆記事を書いたのは・・・菅智香(かんともか)
育児料理アドバイザー。子供に食べさせたい料理、子供と作りたい料理、美容に良い料理の提案をしています。
※ご紹介した内容は個人の感想です。