女性の頭

専門家が答える!いつまで続く?うわさのイヤイヤ期!

2022/03/31

言うことを聞かない、かんしゃくを起こす、さらにはごまかしも通用しない!1歳後半頃の子どもとの付き合いは、日々悩みがつきません。うまくいかなくて行き詰まったときの、上手な乗りきり方を一緒に考えていきましょう。

<お話をうかがった先生>
岩立京子(いわたてきょうこ)先生
東京家政大学子ども学部子ども支援学科教授。専門は発達心理学、幼児教育。主な監修に『しつけ』NHK出版)など。1男1女の母でもある。

1歳後半頃の混乱はどの子どもにも起こるもの

「これをやりたいのに、ダメと言われる。なぜダメなのかわからない!」と混乱するのは、強弱はあるものの、どの子にもあります。イヤイヤ期は成長の過程でどの子も通る道なのです。イヤイヤ期は「拒否」ではなく、順調な成長の証です。イヤイヤの理由を探って解消できるものでもないのです。
おうちのかたにとっても、うまくいかなくて当たり前のとき。悩みながら、わが子に合った「しつけのツボ」を見つけていく時期でしょう。

きたきた!うわさのイヤイヤ期

泣いている女の赤ちゃんは、睡眠をしません。
M-image/gettyimages

◆ごはんもお風呂もイヤ!一日中、何でもイヤイヤ
気に入らないことがあると、すぐに泣いたり暴れたり…。ごはんをいやがってお菓子をほしがったり、お風呂も気分によりいやがったりするので、なかなか思うようにいきません。(和歌山県 ゆうママ♪)

◆ベビーカーに乗せるのに30分
ベビーカーで出かけようとしても、がんとして乗らず、結局抱っこで出かける羽目になります。どうしてもベビーカーで出かけなくてはいけなかったときもイヤイヤで、乗せるのに30分かかりました。(神奈川県 にこぱた)

◆ついにうちの子も店内で寝っ転がった!
スーパーマーケットのおもちゃコーナーでぬいぐるみを見たあと、ほかの売り場に移ろうとしたら、床に大の字になって動かなくなりました! 今までそういう子を見ると、「あらあら大変」とひとごとだったのに、まさかわが子がするとは思いませんでした。(静岡県 みかんちゃん)

◆最終手段のお菓子も効き目がなし!
外出先で夢中になって遊んでいると、帰る時間になっても帰りたくないと自己主張し始めました。大好きなお菓子でつっても効き目がなく、困り果てました。(秋田県 お天気)

〈こどもちゃれんじbaby〉アンケートより

今は、うまくいかなくて当たり前の時期

頭のベビーガール
M-image/gettyimages

1歳後半頃、うわさの「イヤイヤ期」が始まるのはなぜ?

【1歳後半頃は】
●「やりたい!」がはっきりしてくる
「自分はこれをやりたい」という気持ちがはっきりしてきます。これまでは「あ!チュンチュン、鳥がいるよ」などと声をかけられれば興味が移っていた子も、簡単には気をそらさなくなります。

●理由を言っても、まだ納得できない
自己主張が強くなる一方で、言葉の理解はまだこれからです。そのため、おうちのかたが言い聞かせても、理解して納得することができず、怒ったり泣いたりしてしまうのです。

●「イヤ」の表現がパワフル!
まだ言葉で伝えられない分、イヤという気持ちを全身で表現します。泣いたり、ひっくり返ったり、地団太を踏んだりして、おうちのかたをてこずらせることが多い時期です。

「イヤイヤ期」はいつまで続く?

不安な表情で遠く見えるアジアの幼児
kazuma seki/gettyimages

【2歳】
●今より子どもの気持ちがわかりやすく
2歳になると、言葉で気持ちを表現することも徐々にできるようになります。また、「ママが困ってるな」と、顔色などから気持ちを少し察することができる場合も。「イヤイヤ」はあるものの、子どもの気持ちがわかりやすくなり、意思疎通が今よりはしやすくなってきます。

見上げる男の子
KEN226/gettyimages

【3歳】
●ダメな理由を理解するようになる
なぜいけないのか、理由を話せば納得してくれるようになってきます。また、友だちのまねをして自分も行儀よくしたり、園で先生の言うことを聞いたりすることもできるようになります。多くのおうちのかたが、「楽になったな」と実感する年齢でしょう。

※取材時の情報です。

参照:〈こどもちゃれんじ〉

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND