「蚯蚓」はなんて読む?昆虫ではないけれど…身近なところでよく見かけますよ~

2022/08/02

日常生活で使う機会はほとんどないけれども、知っているとちょっと自慢できる難読漢字。漢検準一級を有するサンキュ!STYLEライターのdanngoさんがチョイスした、難読漢字をご紹介します。

国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの主婦でライター。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です...

>>>danngoの記事をもっと見る

知っていると自慢できる!?難読漢字クイズ

こんにちは、サンキュ!STYLEライターのdanngoです。漢検準一級を持つ私、テレビの難読漢字クイズではいつも夫に答えを教えています。

むしへんが2つ並び、それぞれの右側に「丘」と「引」。音読みで「きゅういん」と読むことも可能ですが、一般的な読みをお答えください。

「蛇(へび)」などの字からわかるように、むしへんは昆虫に限らずいろいろな動物の名前に使われていますよね。今回は昆虫ではない方向で考えてみてくださいね。

哺乳類、鳥類、魚類以外で比較的体の小さな生き物に使われることが多い、というのが一応ヒントです。

さて、なんと読むかわかりましたか?

正解を知りたい方は、もう少しスクロールしてみてくださいね。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓















 

正解は……

正解は「みみず」でした!

土いじりするとときどきでくわす、みみず。アスファルトの上でウニウニとしている姿を見ることも少なくありませんよね。

土をたがやし土壌を豊かにしてくれるので、ちょっと気持ち悪くても邪険にはできない生き物です。独特な動きがユーモラスに見えて、意外と好きだという人もいるのかも。

風流にはほど遠い感じがしますが、「みみず鳴く」という言葉で秋の季語にも採用されています。

秋になると土の中から「ジー」と少し低い声が聞こえてくることがあり、昔の人はそれをみみずが鳴いていると考えたのだそうですよ(実際は、ケラという昆虫の鳴き声なんですけどね)。

というわけで、難読漢字クイズでした。いかがでしたか?ぜひご家族やお友達に「知ってる?」と聞いて自慢してみてくださいね。

◆記事を書いたのは・・・danngo
国語科教員免許と漢検準一級を持つ、アラフォーの専業主婦。二児の母で、子育て関連の記事を書くのが得意です。本を読むのが大好きですが、一度読み始めると家事がおろそかになってしまうのが悩み。子どもの遊び相手をすると本気になりすぎて怒られ、家事は手抜きになる一方です。甘いもの、日本の古いものをこよなく愛しています。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND