乳がんの予防には毎年の検診と毎月のセルフチェックが大切~連載『はじめよう!フェムテック』
2024/03/02
2021年10月から、ニッポン放送でスタートした番組『はじめよう!フェムテック』。ベネッセコーポレーションとかます東京の共同企画で、今、社会的なムーブメントになりつつある「フェムテック」を、さまざまな角度から取り上げています。パーソナリティーは、おなじみの伊久美亜紀さんと東島衣里アナウンサー。この連載では、毎週オンエアされた内容を、ギュッとまとめてお伝えします。
番組ではフェムテックに関する、あなたの職場や家庭などでの問題点やポジティブな試みなどを募集いたします。ニッポン放送『はじめよう!フェムテック』宛にメール(femtech@1242.com)でお送りください。
<パーソナリティー>
●伊久美亜紀 Aki Ikumi
ライフスタイル・プロデューサー、企業コンサルタント。大学卒業後、『レタスクラブ』編集部、ハースト婦人画報社を経て、1995年~2022年までは、ベネッセコーポレーション発行のメディア総編集長として『たまひよ』『サンキュ!』『いぬのきもち・ねこのきもち』など年間約100冊の雑誌・書籍・絵本の編集責任者を務め、2023年に独立。31歳の長女一人。
●東島衣里 Eri Higashijima
長崎県出身。大学卒業後、ニッポン放送に入社。現在は「中川家 ザ・ラジオショー」(金 13:00~15:30)、「サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー」(土 13:00~15:00)などの番組を担当。最近、女性の健康、そして幸せについて友人と語り合うことが多くなった33歳。
<ゲスト>
●丸山真理子 Mariko Maruyama
東京都出身。産婦人科専門医、マンモグラフィ読影認定医。関西医科大学卒業後、神奈川・東京の産婦人科勤務を経て2019年1月に東京都中央区・八丁堀にEASE女性のクリニック開院。2022年2月イーズ病児・病後児保育室、イーズファミリークリニック本八幡開設。5歳と6歳の母。https://ease-clinic.jp https://ease-motoyawata.jp/
認知が広がりつつある「フェムテック」を推進して、女性だけでなく社会全体の幸せを目指したい!という意気込みでスタートしたこの番組。今回のゲストは、 EASE女性のクリニック 院長の丸山真理子さんです。「年々増加している乳がん。30歳を過ぎたら、定期的な検診とセルフチェックが必要だと言われています。その理由について、丸山先生が丁寧に詳しく教えてくださいました」(伊久美)
年代や胸の乳腺濃度で、一人一人に最適な乳がん検査の内容は違ってくる
■東島アナ「ゲストは、2回目のご登場となります! EASE女性のクリニック院長の丸山真理子さんです。今回は、婦人科検診についてお伺いしていきます。先生のクリニックでは、乳がん検診と子宮がん検診が受けられるそうですが、検診には、どのような種類があるのでしょうか」
■丸山「検診には、対策型検診と任意型検診があります。自治体から案内が送られてくる対策型は、過去のデータに基づき費用対効果も踏まえ、国が調査、決定をしており、個人の利益のためというより、公益性のために行うものということになります。ご自身でお金を払って受ける任意型は、費用対効果は皆さんの価値観で判断されると思います。私は対策型だけではなくて、任意型もぜひ受けていただきたいと思っています」
■伊久美「対策型だけでは足りないとお考えでしょうか」
■丸山「私はそう思います。対策型は2年に1回の検診になるので、同じ場所で検査を受けられないこともあるからです。特に乳がんの場合は、写真を比較することも大事なので、2年に1回の検査だけでは見つけられないがんもあり、発見が遅くなってしまう可能性があります。早期発見、そして治療のためには、任意型もぜひ活用してください」
■伊久美「検査を受けるまでは、少し面倒に感じることもあるのですが、受けるとやはり安心しますよね。皆さんいろいろなご事情あると思いますが、なるべく任意型も受けるとよいのではないでしょうか」
■東島アナ「会社の健康診断や人間ドックなどは任意型になりますが、検診の内容を教えていただけますか」
■丸山「子宮がんは、細胞を採る子宮がん検診というのがあります。乳がん検診は、マンモグラフィーやエコー検査がありますが、それぞれの年代や胸のタイプによって推奨される方法が違うので、受診される場所で自身に適切な方法を確認されるとよいと思います。当院で推奨しているのは、30代のかたはマンモグラフィーとエコー検査を毎年交互に、40代以上はマンモグラフィーは毎年受け、胸のタイプによってはエコー検査も併用することです」
■伊久美「胸のタイプによって、推奨される検査が違うとは知りませんでした」
■丸山「対策型・任意型どちらの乳がん検診でも、撮影した写真から胸のタイプを分類するということは決められていて、私たち医師は診断をしているのですが、その結果を受診者にお伝えすることは義務づけられていないのです」
■伊久美「そうなのですね。胸のタイプの分類というのは、胸の大小でしょうか(笑)」
■丸山「そこ、気になりますよね(笑)。胸の大きさではなく、どのくらい乳腺の密度が濃いかで判断します。写真の見え方が変わってくるのです。密度が濃ければ高濃度乳房になり、密度が薄いと脂肪が増えてくるので脂肪性乳房や乳線散在というふうに分かれます」
■伊久美「それは、お医者様でないとわかりませんね。勉強になりました。ありがとうございます!」
■東島アナ「マンモグラフィーは、少し痛みをともなうので、どうしても気が進まない時もありますが、定期的にマンモグラフィーとエコー検査を併用していくのがよいのですね」
■丸山「はい。日本人の胸は、不均一で高濃度なタイプが多く、胸のエコー検査もマンモグラフィーも有用なので、両方を組み合わせた検診をおすすめします」
■東島アナ「妊娠中や授乳中でも、乳がん検診は受けられるのでしょうか」
■丸山「はい。対策型検診は行えないのですが、任意型は可能です。実際、何か症状があるかたは必ず受けていただきたいです。また、これまでは未検診でも妊娠をきっかけに初めてチェックするかたもいらっしゃいます。妊娠中でも、乳がんの発生率は変わりません。出産が高齢化してきていることもあり、妊娠中に乳がんがみつかるかたも増えています」
■東島アナ「なるほど。乳がんに関しては、セルフチェックができると言われていますが、その具体的な方法を教えていただけますか」
■丸山「まずは、鏡の前に正面に立ってチェックをしてみましょう。両方の胸の形を自分で見て、左右の胸の形が先月と今月で変化があるかどうかを見ます」
■東島アナ「異変がある時は、形に差が出てくるのですか?」
■丸山「出てきます。えくぼと言われるのですが、少し皮膚が引きつって見えたり、赤くなったりします」
■伊久美「じっくり鏡の前で胸をチェックしたことがないので、意識しないといけませんね」
■丸山「そうなのです。月に1回でよいので、ぜひ行っていただきたいです。閉経されているかたは月に1回日にちを決めてください。閉経前のかたは、どうしても月経中や月経直前はホルモンの影響で乳腺が変わってくるので、月経後4~5日経ってからチェックするのがおすすめです」
■東島アナ「その他に心がけるべきことはありますか」
■丸山「はい。胸を触ることも大事です。わきの下も含めてグイグイ押すのではなく、ピアノタッチと言われるのですが、やさしくなでるように触ります。触っていて梅干しのように硬いところがあったら、そこはしこりの可能性があります」
■伊久美「触るのも月に1回でしょうか」
■丸山「月に1回、鏡の前のチェックと同じタイミングで行ってみてください」
■東島アナ「忙しいことを理由につい後回しにしてしまいがちなので、定期的検診の必要性がわかりました。そして、月に1回のセルフチェックも、早速試してみましょう!」
合言葉は「はじめよう!フェムテック!!!」
●次回のゲストも、 EASE女性のクリニック院長の丸山真理子さんをお迎えします。
【番組インフォメーション】 『はじめよう!フェムテック』は、毎週・土曜日15時50分~16時にオンエア。聴き逃しは『radiko』で(※首都圏にお住まいのかたは放送後1週間)お聴きになれます!
●記事まとめ/板倉由未子 Yumiko Itakura
トラベル&スパジャーナリスト。『25ans』などの編集者を経て独立。国内外を巡り、各地に息づく心身の健康や癒やし、人物をテーマにした旅やウェルビーイング企画を、各メディアで構成&執筆。イタリア愛好家でもある。伊久美さんとは28年来の付き合い。https://www.yumikoitakura.com/
●撮影/寿 友紀