若い女性は彼女の頭を抱えています。

『新人教育まで担当しているのに正社員とお給料が全然違う』ヤバい職場から自分を守る方法

2024/02/01

理不尽なひと言にモヤモヤ……働く女性が増えるなか、賃金や人間関係など『サンキュ!』読者の間で特に多かった職場の悩みについて、2人の専門家が対処法をアドバイス!気になる疑問にも法律的にアリかナシか教えてもらいました。

メンタルアップマネージャ 公認心理師。企業内カウンセラーとして長年活躍。現場経験に基づく実践しやすい人間関係...

>>>大野萌子の記事をもっと見る

社会保険労務士でもあり、家計改善、社会保障など幅広くアドバイス。最新著書は『マンガでカンタン!社会保障で得す...

>>>ファイナンシャル・プランナー 井戸美枝の記事をもっと見る

パートでも仕事内容は正社員と同じ。なんなら新人教育まで担当しているのに、お給料が全然違うのが理不尽

働き方に悩むビジネスマン
maroke/gettyimages

■Mさん 41歳 事務

井戸さん:本来は同一労働、同一賃金がルール!パート、社員の区分をはじめ、性別や年齢で差をつけるのは×。基本給は同じでも、正社員は職務手当や通勤手当などが上乗せされることがあり、給与が高く見えるのかも。

大野さん:なかなか改善されない問題。業務内容を相談したいと言ってみて。パートであろうと契約内容を相談する権利があるので、我慢し続ける必要はありません。まずは社内の人に相談するのが得策!

アルバイトですが、働いて5年もたつのに時給が1円も上がりません。なのに負担だけ増えていきます

日本の給与計算バッグ
Yusuke Ide/gettyimages

■Aさん 44歳 スーパー勤務

井戸さん:残念ながらコレは違法ではないんです。契約書に記載がなければ、賃金アップの義務自体はナシ。でも、人手不足の今の時代、働く人を大事にしない会社は生き残れません。昇給をお願いしてもいいと思います。

大野さん:意外な解決策ですが、“グチ仲間”を作るのもいい。多く聞く悩みですが、意外にも「話を聞いてもらうだけでいい」という相談者が多いんです。せめてグチ仲間を作ってストレス発散をしましょう。

社労士さん教えて!コレって法律的に問題アリ?ナシ?

若いアジアの女性は、質問を持っています。
metamorworks/gettyimages

産休、育休を取得するとキャリアアップができない

【問題アリ】
産休、育休を取得する前後に差別をしてはならないと、男女雇用機会均等法や育児・介護休業法で決められています。

バイトなのにノルマがある

【問題ナシ】
正社員と同じく目標を設定するのは問題ナシ。ただし厳しすぎるノルマや目標を達成できなかったら罰金を取るのは違法。

事務職で採用されたのに、営業職になった

【問題ナシ】
一般的に総合職の正社員なら会社側に配置転換を決める権限があるので問題ナシ。パートも同様ですが、相談してみてもいいかも。

妊娠中、つわりで休みがちに。上司から「いつから普通に働けますか?」と。それが分かれば苦労しないっ!

白い背景に座って妊婦を考える
takasuu/gettyimages

■Sさん 32歳 コールセンター勤務

井戸さん:ポイントは長期的苦痛で出社できなくなるほどダメージがあるかどうか。相手の言い方によっても変わるため、判断が難しいんです。何度も言われ、仕事に差し障るほど辛いときはハラスメントの可能性が。

大野さん:こういうこと言うの、実は出産経験のある女性が多いんですよ!休暇は働く人の権利だから休んでOK。ただ「休んで当然」という態度では角が立つので、仕事のフォローに対する感謝やねぎらいなどをこまやかに。

後輩にアドバイスすると嫌な顔をされたり無視されたりして胃が痛い。まさか後輩に気を使う日が来るとは……

オフィスで頭を抱えた日本の女性ビジネスウーマンの背中
mapo/gettyimages

■Zさん 47歳 介護士

井戸さん:うーん、難しいですね。上司や産業医など、相談できる人はいませんか?業務に支障が出るレベルなら、逆パワハラといえるかも。本人同士で解決するのは難しいので、上司など第三者に間に入ってもらいましょう。

大野さん:下の人が上の人にっていうケース、意外と多い!信頼関係を築くための第一歩は名前を呼ぶことです。「○○さんこれ頼める?」など、名前を呼ぶことが、信頼関係を高める一番簡単な方法です。あとは感謝の言葉を増やしてみて。後輩も信頼に応えようと態度が変わるはず。

コレも使える!厚生労働省「 こころの耳」

スマホを見て落ち込んでいる女性
mapo/gettyimages

【SNSでも相談できる】
電話のほかLINEやメールでも相談でき、電話が苦手な人も安心。法律的な相談に限らずグチや不満を話してもOK。

社労士さん教えて!コレって法律的に問題アリ?ナシ?

日本茶を作る準備をする
Toru Kimura/gettyimages

お茶出しや雑用は女性の仕事という文化

【問題アリ】
女性には通常業務に加えてお茶出しなどをさせるのに、男性にはさせないのは男女雇用機会均等法に違反します。

子どもが病気になったとき、イヤミを言われる

【場合による】
イヤミ程度なら、パワハラに当たらない場合が多いです。それが原因で病院に通うほどの状態なら認定されることも。

お局様にかげで悪口を言われ続ける

【問題アリ】
事実とは異なることまで言われているか、長期間にわたって苦痛を与えられているか、にもよります。上司に相談してみるのも手。

人間関係に距離感があるといじめられにくいです。by大野さん

帰宅後に仕事のLINEが来る

【問題アリ】
業務時間外は休む権利があるから緊急時以外は返信しなくてOK。無視できない人も自分に負担のない範囲で対応しましょう。

<教えてくれた人>
・社労士の立場からは私が教えます!
社会保険労務士 FP 井戸美枝さん
労働や社会保障に関するプロ。産業カウンセラーのほか、ファイナンシャル・プランナーとしても活躍し、“お金と仕事”についてやさしく解説。

『一般論はもういいので、私の老後のお金「答え」をください!』(日経BP)

・コミュニケーションのアドバイスは私から!
メンタルアップマネージャ 公認心理師 大野萌子さん
企業内カウンセラーとして長年活躍。現場経験に基づく実践しやすい人間関係改善スキルや職場ストレスから心を守る方法を伝授!

『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』(サンマーク出版)

参照:『サンキュ!』2024年2月号「ヤバい職場から自分を守る方法」より。掲載している情報は2023年12月現在のものです。構成/岡部さつき(風讃社) 取材・文/神坐陽子 編集/サンキュ!編集部

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND