毎日暑い日が続く夏。
せっかくお迎えした多肉植物がぐったりしてしまった経験はありませんか?
実は、夏といえば多肉植物にとっていちばん過酷な季節。
特に初心者さんは、知らず知らずのうちに枯らしてしまうことも…。
そこで今回は、暑さに強くて育てやすい「タフ系多肉植物」5つを、多肉植物歴10年以上のライターhikari(ひかり)がご紹介します。
どれも100円ショップで手に入る身近な種類なので、はじめての一鉢にもぴったりです!

暑さに強い&初心者も安心!100均で買えるおすすめ多肉植物5選
100均で手軽に買える多肉植物の中でも、特に「暑さに強くて枯れにくい」「初心者でも育てやすい」ことを重視して選んだ5品種をご紹介します。
見た目がかわいくて、置くだけで気分が上がる子ばかり。
それぞれの特徴や育て方のポイントをチェックしながら、お気に入りを探してみてくださいね。
ブロンズ姫|放ったらかしでも元気なタフ系美人
茶色がかったブロンズカラーの葉が重なり合うように広がる「ブロンズ姫」。
乾燥や強い陽射しにも強く、ちょっと水やりを忘れてもへっちゃらなタフさが魅力です。
風通しのよい明るい場所に置けば、夏の暑さもぐんと乗り越えやすくなります。
秋に紅葉すると赤みが増して、プリッと可愛い姿を見せてくれますよ。
女雛(メビナ)|ぷっくりロゼットが可愛い初心者に人気株
エケベリアの中でも比較的丈夫で、初心者に人気の「女雛(メビナ)」。
ぷっくりとした葉が花のようにロゼット状に重なっていて、見た目もとても華やかです。
夏は直射日光を避けた明るい日陰に置いてあげると、蒸れや葉の焦げつきを防げて安心ですよ。
暑さが落ち着いてくると、ほんのり赤く色づいてくるのも楽しみのひとつです。
株が成熟してくるとポコポコと子株をつけます。
増やす楽しみも味わえる品種です。
虹の玉|コロンとした葉っぱが魅力!丈夫な入門株
ゼリービーンズのようなぷにぷにとした丸い葉が並ぶ「虹の玉」は、初心者向けの代表格。
セダム属の中でも丈夫で、夏の暑さにも比較的強く、増やしやすさもピカイチです。
直射日光に当てすぎると葉の先が黒く焦げてしまうことがあるので、夏の間は半日陰での管理がおすすめ。
蒸れ防止のために水のあげすぎには注意が必要ですが、乾燥しすぎると葉ダニがつくことも。
夕方、暑さが落ち着いてきた時間帯に霧吹きで葉っぱを濡らしておくと安心です。
グリーンネックレス|ぷちぷち垂れる個性派グリーン
まるでグリーンのパールをつなげたような見た目がかわいくて人気の「グリーンネックレス」。
ハンギングにしたり、棚から垂らすように飾ったりとお庭やベランダのアクセントになってくれる存在です。
乾燥には強いけれど蒸れやすいので、風通しのよい場所での管理がおすすめ。
梅雨〜真夏はお水を控えめにするのが蒸れ防止のポイント。
葉っぱの玉がしぼんできたら、たっぷり水やりしてくださいね。
ピンクルルビー|発色バツグン!見た目重視の推し多肉
鮮やかなピンク色の葉が目を引く「ピンクルルビー」。
多肉植物の中でも発色が美しい品種で、ひとつあるだけで存在感バツグンです。
見た目の可愛さ重視で選びたい方にはとてもおすすめ。
葉っぱをもいで土の上に置いておくと子株を出す「葉挿し」もしやすい品種だから、増やして楽しみたい方にもぴったりです。
夏はやや蒸れやすいので、日陰で風通しの良い場所に置いて、様子を見ながら育ててあげてくださいね。
また、こちらも葉ダニがつきやすい品種なので、夕方に霧吹きで葉っぱを濡らしておくとよいですよ。
100均で多肉植物を選ぶときのポイントと注意点
100円ショップで手に入る多肉植物は、お手頃で気軽にチャレンジできる反面、
「どれを選べばいいの?」
「見た目と育ち方が違う…」
と戸惑うことも。
ここでは、100均ならではの特徴や、購入時に気をつけたいポイントをまとめました。
ちょっとしたコツを知っておくだけで、育てやすさもかわいさもぐっとアップしますよ。
買う前に知っておきたい「100均多肉」の特徴と楽しみ方
100均の多肉植物には品種名の札がついていないことが多く、特にエケベリア系は「謎ベリア」と呼ばれることもあります。
でも、それもまた100均多肉ならではの楽しさ。
色や形をじっくり見て、見た目で「ときめいた子」を選ぶのも素敵な選び方です。
また、取り扱っている種類は店舗や時期によって大きく変わります。
今回ご紹介した品種がすぐに手に入らなくても、似たような特徴のある多肉はたくさん。
自分の好みに合った子を探してみてくださいね。
それからもうひとつ、知っておいてほしいのが「色の変化」。
夏場はほとんどの品種が緑色になりますが、秋から冬にかけて日光によく当てることで、赤やピンクに色づく「紅葉」が楽しめます。
SNSや雑誌などで見る姿と違う…と不安になってしまうところですが、暑い季節は緑色でも大丈夫!
日当たりのよい場所で育てていれば、季節の変化とともに色づいていく過程も楽しめますよ。
購入時にチェックしたい!元気な多肉の見分け方
100均の多肉は手軽なぶん、状態がまちまちなことも。
選ぶときに少しだけ気をつけてあげると、その後の育てやすさがぐんと変わります。
まず注目したいのが葉の状態。
ぷっくりと厚みがあり、しわのないものが元気な証拠です。
逆に、葉がやせていたりブヨブヨしているもの、根元が黒ずんでいたりカビのような白い粉があるものは避けましょう。
また、茎がひょろっと伸びている株は、日光不足で間延びしてしまったサイン。
初心者さんは、コンパクトに締まった株の方が育てやすいのでおすすめです。
土の湿り具合もチェックしたいポイント。
購入時に土がベチャベチャに湿っているものは、根腐れのリスクがあるため要注意。
できれば、表面の土が乾いているものを選ぶと安心ですよ。
かわいくて育てやすい多肉植物で、夏のガーデニングを楽しもう
「育ててみたいけど、うまく育てられるか不安…」
そんな気持ちがある方こそ、今回ご紹介した「タフ系多肉」がおすすめ。
100円ショップなら気軽にチャレンジできるので、はじめての一鉢にもぴったりです。
見た目がかわいくて、手がかからない。
そんな相棒的な多肉植物に出会えたら、毎日の暮らしがちょっと楽しくなりそうですね。
◾️執筆/hikari
築古賃貸の小さなベランダで150種類以上の多肉植物と暮らす転勤族主婦。ズボラでも楽しめるベランダガーデニングや、築古物件で心地よく暮らす工夫を発信中。インスタグラムは@hikari_comfylife
編集/サンキュ!編集部