マンションと戸建て、両方住んだ人はどちらを選ぶ?
2019/02/20
戸建てとマンション、いったいどっちがいいの?──そんな素朴な疑問が「ウィメンズパーク」に寄せられました。これに対し、戸建てとマンションの両方に住んだことのある人たちからたくさんの意見が集まりました。それぞれのメリット、デメリットに分けてご紹介します!
1. 戸建ての場合
まずは戸建てのメリット・デメリットから。メリットとしては自分好みの家にできることや駐車場の利便性、デメリットとしてはセキュリティ面や耐震面での不安、近所づきあいの面倒くささなどが挙げられました。
<メリット>
・管理費も駐車場代もかからないのがいいです。
・一番のメリットはすぐに外に出られて、駐車場が目の前なこと。
・駐車場も自転車置き場も目の前なので、荷物が多いときも搬入・搬出がラクです。
・注文住宅で自分好みの間取りですし、スペックもいいので住み心地がいいです。
・断熱や床暖にしたのでとても暖かいです。
・うちの場合、ごみ出しは戸別収集で家の前に出すだけなので、ごみ当番もありません。
・個々の裁量で修繕できます。マンションだと、建て替えや修繕にも住民の何パーセントの同意が必要など、結構大変ですよね。
<デメリット>
・戸締まりが大変。
・デメリットは暑さ、寒さがキツいことぐらいかな。
・古い家だと地震が怖いです。
・もし自分が1人で住むことになったら、防犯面が気になります。
・近所づきあいやごみ捨てが面倒で、自分には合いませんでした。雪が降れば雪かきです。
2. マンションの場合
お次はマンション。メリットとしては管理が行き届いていること、セキュリティの高さなどに関する声が多数。デメリットとしては近所の騒音や管理組合の面倒くささ、玄関から駐車場まで距離があることなどが挙げられました。
<メリット>
・ワンフロアなので家事がしやすい。
・ごみは365日24時間いつでも出せますし、ごみ当番もありません。
・戸建てよりも室内が夏は涼しく、冬は暖かい気がします。
・定期的に水回り、インターホンや家中のスピーカーの点検、掃除などをやってくれます。
・マンション内にキッズルームやパーティルームがあるので雨の日も遊べる。外にはマンション専用の散歩コースや芝生、公園があり、子どもが自由に遊べます。
・不在時は管理室へ荷物が運ばれるので、安心だし便利です。
・うちは週1回、小学校低学年の子どもが1人で帰宅して留守番をするので、管理人さんがいるのは安心です。子どもが留守番中に居留守をしても、外から見えないのでバレないですし。
・最初はマンションのママグループが苦手と思っていましたが、みなさま素敵なかただとわかって、親子ともども気持ちよくおつきあいしています。
<デメリット>
・子どもがいると騒音の問題が心配。
・マンション内のおつきあいが面倒くさそうです。
・ごみ捨てがいつでもできるのは便利ですが、パジャマで行ったときに限って誰かに出くわしたり。人によく会うのも、体調が悪いときなどは億劫でした。
・駐車場から部屋までが遠いので、重い荷物を持って子どもと移動するのが大変です。
・隣近所の騒音が気になりました。管理組合から注意してもらってもほとんど無視で、言ってもムダ。
・管理組合の役員、大変です。義務なので「できません」とは言えない。それとは別に、町内会の役員もありました。
・巣立った子どもたちが帰省するスペースの余裕がありません。
・1人になりたいときに逃げ場がない。今は戸建てなので、1人になれるのがいいです。
・老後も管理費を払い続けるのは、経済的には厳しいです。老朽化もあるし、何かと面倒が増えてきそうです。
3. まとめ
戸建てとマンション、両方に住んだことがある人たちからのコメントは説得力がありますね。そして、実は多かったのが「子どもが小さいうちは戸建て、巣立ったらマンション」という意見。家の住みやすさは、ライフステージによっても変わるようです。
■文中のコメントは「ウィメンズパーク」から再編集したものです。