お金に計画性のない義理の親への金銭援助どうする?

2020/04/22

家族構成 らんらんさん41歳 ・夫39歳   (都道府県入れる)

お悩み:今後の義母への金銭援助に悩んでいます

義母がお金に計画性がなく、散々お金を出してきましたが、
これ以上となると厳しいです。
どう距離を持つか、どう対応していくか、悩みます。

必要なのは ご主人様と話しあうこと

これまで、義理のお母さまに協力してきたとのこと。そんな、優しい息子夫婦を持ったお義母さまは、お幸せですね。でも「これ以上となると厳しい」という現実も、目の前にやってきているご様子。

今後、あなたが願う方向つまり、”お義母さまが計画性を持って使う”ように、変化してくれれば良いのでしょう。けれど、その年齢まで培ってきたお金の使い方に、急な変化をもたらすことは、簡単ではないように私は感じますが、どのようにお考えでしょう。

一方、お義母さまも、「今あるもの」は使ってしまうけれど、「無い」となれば、使い道や使い方の工夫をしたり、他の手だてを考えるしかない状況が生まれる可能性もあるのかな……と。

お義母さまにお伝えする前に、まずは実の息子であるご主人と、よく話し合ってみる必要がありそうです。今のご自分たちの家計の現状や、今後、いくらならお渡しできるのか。はたまた、今後はお渡しはしないのか。

金銭的な面でのお話もあるでしょうし、もしかしたらお気持ちの面で、あなたが、ご主人に伝えたいこともあるかもしれませんよね。
そこがまとまってから「どう対応するのか」「どう距離を持つのか」を二人で一緒に
考えてみてはいかがでしょう。

もちろん、それぞれの実家との『距離の保ち方』は、ご夫婦一緒でなくてはならない、ということではないでしょうから、「あなたはこうしたいのね、でも私はこうするわ」も、ありですよね。今後変化を起こしたことで、お義母さまや周囲の反応が「良い方向に向かう」とは、いえないかもしれません。

でもこれまで、ご自分の家庭も支えながら、もう一つの家庭であるお義母さまを支えてきた、優しさをお持ちだったことは、今後も変わらず、事実として残っていく……と、私は思いますよ。

◆「心揺らぐアラフォー世代…人間関係のお悩み解決!」 お悩み採用で500円図書カードプレゼント!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND