手巻き寿司なのに酢飯いらず!?海苔の進化がすごいことに!3種を紹介

2020/05/04

日本人の食卓に欠かせない“海苔”が現代のニーズに合わせて進化していることを知りました!ニコニコのり株式会社の新製品がバラエティ豊かということで、フードコーディネーターの臼井愛美さんが紹介してくれました!

高3、中3、小6の3人の子育て中のママ。フードコーディネーター、サンキュ!アンバサダー、読者モデル、ライター...

>>>フードコーディネーター臼井愛美の記事をもっと見る

海苔がまさか〇〇になるなんて!

“海苔のうつわ”をつかっておもてなしにぴったりな1品をご紹介。

・花ハムおにぎり
・マグロの漬けとアボカド

プチサイズのカップに盛るだけでこんなにかわいいなんて!

そのまま食べられる海苔のうつわ

使ったのは、“海苔のうつわ”18枚300円。
焼き海苔がカップの形になっており、そのままパクッと食べられる。
しっかりパリッとした食感があるところもうれしい。

海苔の役割『巻く』『はさむ』『敷く』に加えて『盛る』というのが加わり、海苔料理に新しい可能性が広がります!

エコにもなってサスティナブル!

海苔のうつわはもちろんお弁当にも使えます!
プラスチックカップから海苔のうつわにかえるとゴミも減らせて、エコにもなりいいですね。

お寿司なのに〇〇いらず!

大人も子どもも大好きな手巻き寿司。じつは、こちらの手巻き寿司、お寿司にはマストなすし酢が使われておりません!
普通のご飯が巻かれています!
でもびっくり!ちゃんとお酢を感じる!
それはなぜかというと…

海苔にお酢がついている!

“手巻酢付のり2切8枚”200円は、海苔に酢と出汁が味つけされているんです!だから酢飯を用意する必要はなくてご飯をそのまま使えます。
しかも歯切れのよいおいしい海苔で、そのままでも食べたくなります。

1工程省くと料理のやる気が上がる

海苔にご飯をのせて具材をのせて巻いたら完成。
酢飯をつくらなくていいという、たった1工程をしなくていいだけで、料理をつくるハードルがグーンと下がってやる気がアップしますよね!

海苔が〇〇になっちゃった!

“海藻スナックのりわかめ”15g200円は、海苔がお菓子になっています。
海苔とわかめを1口サイズに丸めて、あられや胡麻を散らしているサクサクなスナック。
軽やかな食感にクセになる味!おいしい!これは子どもだけではなく大人も好きな味ですね。

ヘルシーで健康的なおやつ

おいしいだけではなく、ヘルシーで健康的!
海苔や海藻に含まれる食物繊維やカルシウム、葉酸などをおやつに手軽にとれるのはうれしいですよね。
夜のおつまみにもよさそうです。

今のニーズに沿った新たな海苔の食べ方は、デイリーにはもちろんホームパーティーやレジャーごはんにも大活躍です。

※記事内の商品は、表記がない限り消費税抜きの価格です。

■教えてくれたのは・・・フードコーディネーター臼井愛美
高2、中2、小5の3人の子育て中のママ。
フードコーディネーター、サンキュ!アンバサダー、読者モデル、ライターとして活躍中。著書に『ご機嫌な主婦でいるための56のアイデア』(KADOKAWA)は絶賛発売中。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND