クローゼットに服は山ほどあるのに、「着たい服がない!」と感じていませんか?
実は、解決のヒントは服の量よりお気に入り。
今回は、ミニマリストライフアドバイザーのいえはが、 “好きな服だけ”のクローゼットづくりを、3ステップでお届けします。

STEP1.今の季節の服だけに絞る
全部を見直そうとすると、途方に暮れますよね。
まずは「今着ている季節の服」だけを対象にします。
夏なら夏服、秋なら秋服。
今の暮らしと気持ちに合う服から始めましょう。
STEP2.クローゼットから全部出して「好き」を選ぶ
今のシーズンの服をクローゼットから一度すべて出してみましょう。
そして1着ずつ手に取り、直感で、
「この色や形、素材が落ち着く」
「ついよく手に取ってしまう」
「これを着ると気分が上がる」
と感じる服だけをセレクト。
一方で、
「サイズがいまいち」
「顔映りが悪い気がする」
「着るとなんだかソワソワする」
など“しっくりこない服”は別の山へ。
迷ったら“好きかどうか”を合言葉に、服を選別します。
STEP3.選ばなかった服は別場所へ
選ばなかった服は、クローゼットのメインスペースには戻さないのがポイントです。
大きな袋にまとめて、部屋の隅やクローゼットの下段や片隅などに置いておきましょう。
すぐに捨てる必要はありません。
まずは袋に入れて手元に残しておけばOK。
ワンシーズン経っても着なければ、自然と「お気に入りがあるから、もういらない」と思えるタイミングがやってきます。
ここで大切なのは、捨てることではなく、クローゼットには“好きな服だけ”を戻すこと。
このルールを守るだけで、クローゼットがぐっと心地よい空間になります。
“好きだけ”が心地いい
「高かったから…」
「一度しか着てないし…」
「いつか必要かも…」
と、服の選別は迷うことが多いです。
しかし、「好き」を基準に選んで、“なんとなく持っている服”と“本当に好きな服”を分けるだけで、クローゼットがぐっと心地よい場所に変わります。
捨てるわけではないので安心して、「これが好き」と思える服を選んでみてください。
・今の季節の服だけを対象にする
・好きな服を直感で選ぶ
・選ばなかった服はクローゼットに戻さない
この3ステップを繰り返すことで、お気に入りだけが並ぶクローゼットが少しずつ完成します。
■執筆/いえは
ミニマリストライフアドバイザーとして「少ないもので心地よく暮らす工夫」や 「ムリなくモノを減らす方法」など、ミニマリスト主婦の暮らしのアイデアを紹介。クローゼットの整理や収納、自分時間を通じて「少ないけれど、満ちている暮らし」を発信している。Instagramは@ieha.minimal。ブログ「いえはみにまる」
編集/サンキュ!編集部