毎朝、鏡の前で「今日は何を着よう…」と悩んでいませんか?
いそがしい朝、服選びに時間をかけると気持ちまでバタバタしてしまいますよね。
サッと服が決まるだけで、朝の時間も心もラクになります。
今回は、朝の服選びをラクにする方法を、ミニマリストライフアドバイザーのいえはがお届けします。
1.シーン別に服を持つ
自分の毎日の生活で、「どんな服が必要か」を把握していますか?
例えば、
・仕事用
・子どもと遊ぶアクティブな服
・おでかけ用のおしゃれ着
など、シーンごとに服を用意しておくと、迷わず手に取れるようになります。
手持ちの服を”使う場面”で振り返ってみてみると、
「仕事用ばかりでお出かけに着ていく服がないな」
「流行りの服ばかりで仕事に着ていく服がないな」
といった、“服がないシーン”が見えてきます。
まずは、「この服は何用の服か」を分けてみましょう。
そして、シーンごとに足りない服を補うことで、ムダ買いを防ぎながら服がないことを防ぐことができます。
2.”なんにでも合う1着”を持つ
クローゼットには、「困ったときはこれを着る」という”なんにでも合う1着”を持っておくと安心です。
例えば、自分の身体に合うベーシックなパンツと上質なブラウスやシャツが1枚あれば、仕事にもお出かけにも使える万能アイテムになります。
洋服は流行に左右されがちですが、何年も着られるベーシックなデザインを選ぶと、自分の定番アイテムになり、自分だけのスタイルをつくることができます。
上質な素材・ベーシックなデザイン・身体に合う・着ていて気持ちがしっくりくる。
そんなとびきりの1着が見つかれば、オシャレに自信が持てて、毎日の服選びも楽しくなります。
服の数ではなく、”とびきりの1着を見つけること”を意識します。
3.コーディネートを組んでおく
鏡の前で悩む原因の多くは、上下の組み合わせが合わないことです。
何度も着替えて組み合わせを考えているうちに、気づけば出発時刻が迫って焦る…なんてこともありますよね。
ピンとくるコーディネートを見つけるのは、意外と骨の折れる作業です。
そこでおすすめなのが、服を買う段階でコーディネートを決めてしまうこと。
買ってから「何に合わせよう?」と悩むよりも、あらかじめ「この服と合わせよう」と決めておくことで、組み合わせに迷わなくなります。
シンプルなトップスやボトムスなら、何パターンか組み合わせをつくることも可能です。
また、お出かけ用の服なら、気分が上がる1セットを決めておくと、出かけるのがもっと楽しくなります。
朝の服選びをラクにするポイント
服は数よりも、シーンに合わせた服・万能な1着・コーディネートをそろえることが大切です。
「着る服がない」と悩んで、なんとなく選んだ服で出かけると、どこか気持ちがソワソワして、落ち着かないことも。
逆に、コーディネートがしっくり決まると、それだけで気持ちも自然と前向きになります。
朝の服選びがラクになるだけで、気持ちがスッキリ整い、1日を心地よくスタートすることができるはずです。
■執筆/いえは
ミニマリストライフアドバイザーとして「少ないもので心地よく暮らす工夫」や 「ムリなくモノを減らす方法」など、ミニマリスト主婦の暮らしのアイデアを紹介。クローゼットの整理や収納、自分時間を通じて「少ないけれど、満ちている暮らし」を発信している。Instagramは@ieha.minimal ブログ「いえはみにまる」
編集/サンキュ!編集部