4人家族でも整う!自宅のキレイをキープする5つのコツ

2019/06/13

たとえどんなに大きな家でも、収納スペースは有限ですよね。ほうっておくと、どんどんものがたまり、散らかっていくのはどこの家庭も同じ。そこで、家族4人でもマイルールでキレイをキープする、収納名人にコツを聞いてみました!

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

洋服は全出しで現状を把握!

出典:サンキュ!ブロガーななせさん

毎日開け閉めするクローゼットですが、意外と何着あるのかわからないもの。4人家族のサンキュ!ブロガーななせさん宅では、洋服を一度全出し!定期的にいらない洋服を片づけている自信があったのに、なんと400着もあったそう。山盛りになった洋服を見て”手放さなきゃ”という気持ちになったそうです。

持っている食器は、実は今の2割でも十分

出典:サンキュ!ブロガーななせさん

食器ってあればあるほど便利だし、どれくらいが適正量なのか基準がないので、洋服同様にどんどん増えてしまうもの。ななせさんは、収納好きの友人から”持っている食器の2割程度で用が足りる”と聞き、整理したところ本当に2割で十分だったそう。数が少なくなれば、収納スペースもコンパクトになりますね。

学習デスクの隙間スペースもムダにしない

出典:サンキュ!ブロガーななせさん

子ども用の学習デスクって機能的な一方、微妙なスペースがあるものですよね。デッドスペースでも、有効活用するのが収納の基本です。ななせさん宅では、100均の小引き出しをつけて、備えつけの引き出しに入っていた小物をIN。透明の引き出しだから、何がどこに入っているのかも一目瞭然になったそう。

本棚の整理はファイルスタンドにラベリング分類

出典:サンキュ!ブロガーななせさん

教科書などの整理をするのに便利なのが、紙のファイルボックス。でも、少し取り出しにくいのが難点ですよね。そこで、ななせさんはダイソーの連結できるA4ファイルスタンドに変更。底の部分にラベリングできて、教科書ごとの分類も可能なんだとか。

子ども用品の収納は相手に合わせて臨機応変に

出典:サンキュ!ブロガーななせさん

どんなに母親ががんばってキレイにしても、結局子どもができる収納じゃないと、あっという間に元どおりになってしまうもの。ななせさん宅では、子どもの成長に合わせて、臨機応変に対応するのを大切にしているそうです。

自分自身の片づけなら、好きなようにサクサクできますが、相手が子どもとなると話は別。大きくなれば、持ちものの量や種類も変わってくるので、あまり最初から収納場所などを決めつけないのが◎。つい目の前の片づけに、めくじら立てがちですが、最終目的は自分で片づけ術を身につけさせること。ぜひ参考にしてください!

(参照: 口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND