ついつい「その辺に置きがちな物」の指定席の作り方

2019/02/24

季節の変わり目は、散らかった家をキレイにする良い機会。つい置きっぱなしにして、そのままになっている物はありませんか?そこで、元汚部屋出身ながら、現在は整理収納のプロとして活躍する金内さんに、”散らからないための収納法”を伺いました。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

<教えてくれた人>
金内朋子さん(整理収納コンサルタント)
夫、長男(15歳)、二男(13歳)、三男(10歳)、長女(6歳)の6人家族。整理収納アドバイザー2級認定講師。著書に『散らかし屋さんが片づけたくなる部屋のつくり方』(ワニブックス)http://heya-koto.com/ 

*HOUSE DATA*
築11年/分譲マンション/3LDK(88㎡)

”置きがちな物”には指定席をつくる

キッチンカウンターやテーブルの上が物であふれがちになるのは、置き場所が決まっていないから。すべての物に定位置をつくれば、行き場のない物たちによる〝吹きだまり〞ともサヨナラ!

■ティッシュ
布の両端を縫って2本の突っ張り棒を通し、テーブルの裏面に固定すれば、ティッシュ専用のハンモックに。テーブルはいつもスッキリ。


■プリント
子どもたちが毎日持ち帰るお便りや連絡帳、新聞は、すべてこのかごに。手が空いたときにその都度チェックし、24時間以内に処理。


■作業中の物
ボタンつけなど、繕い待ちの物はこのかごへ。リビングの収納庫の中に置き場をつくったので、やりかけでも散らかって見えません。


■保険証・診察券
保険証や診察券は1人分ずつケースに入れ、ドア裏のウォールポケットに。ケースごと持ち出せばいいから、いざというときも慌てません。


■水筒
かさばる水筒は横にして収納すると省スペースに。飲み物を入れる際、どうせふたをはずすので、しまうときにふたは閉めないほうが効率的!


■薬
散らかって見えがちな薬は、袋ごとにクリップで留めてキッチン上につるしています。目に留まりやすいので、のみ忘れ防止にも。


■いただき物
冷蔵庫上のデッドスペースには、大きめの、からのボックスを常備。果物などをたくさんいただいたときも、このボックスがあれば置き場所に困りません。

「物の指定席」をつくることで、なんとなくその辺に物を置くことがなくなり、散らからりを防止することができます。部屋が片づかず困っていた人は、ぜひ参考にしてみてください。

参照:『サンキュ!』3月号「間違いだらけの片づけ法」より。掲載している情報は19年1月現在のものです。撮影/小野田陽一 取材・文/梶謡子 編集/サンキュ!編集部

『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND