5分で片付く家の棚を大解剖!むりに棚にしまって使いづらい時はいっそ出す!

2021/10/26

5分あれば家のなかはばっちりきれいになるんです!片づけ達人の洗面所とリビングはどうなっているの?家族の物がたくさん集まる場所を大解剖。棚と引き出しを活用するテクニックをご紹介します。

今すぐできる素敵なくらしのアイデアを毎日発信中。お金の貯め方から、時短掃除、洗濯、料理作りなどの家事の知恵、...

>>>サンキュ!編集部の記事をもっと見る

<教えてくれた人>
土師愛さん(大阪府 44歳)
夫、長男(22歳)、二男(19歳)、犬、猫の4人と2匹家族。大学生の長男は大学近くの祖父の家に住む。

◎HOUSE DATA◎
築15年/持ち家一戸建て/4LDK

【洗面所】むりに棚にしまって使いづらいときはいっそ出す

洗面所は出ている物が少ないほうが見た目はスッキリしますが、出し入れに手間がかかるなら出しっ放しでよし。使い勝手優先が正解です。

鏡裏から飛び出た二男の身だしなみグッズはカゴで別置き

ギュウギュウに詰め込まれ、開けると降ってきた物をカゴに。「こっちのほうが目につくから、あふれたら本人が気づいて減らすようになりました」。

化粧水は即使いたいからしまわない

鏡裏にしまっていた入浴後のスキンケアグッズを棚にじか置き。「お風呂から出てバスマットの上に立ったまま使えて便利ですよ」。

詰め替え用は横にして重ねれば場所を取らない

詰め替え用は横に重ねてボックスの中に。ふたがちゃんとしまっていれば液垂れの心配なし。「立ててしまうと奥の物を取るとき手前の物が邪魔だし、このほうが置き場所を取りません」。

【リビング】空の棚を常に作っておくと"置き場所に迷い中"の物まで片づく

ふだん使う物をしまう棚には、一時避難させた物やちょい置きしたい物を置ける空間をつくります。出しっ放しを防げるし、開けるたびに意識するので死蔵品にならず。

・最近使っていない製菓用グッズ
・帰ってきたらかばんはここに
・ヨガグッズ
・待機中のオーブン
・ちょっとはおった服(まだ洗わない)
・夫と自分のパジャマ

からっぽの収納があることでちょい置きする余裕が

収納が全部埋まっていると、人に譲る予定の食器や来客時に隠したい物などの置き場所がなくて困ることに。「スペースを空けておけば焦りません」。

2階の寝室まで取りにいかない夫対策でパジャマ入れ

お風呂上がりの着替えはお風呂場がある1階の引き出しに。「自分でここから取ってお風呂場まで持っていくようになりました(笑)」。

参照:『サンキュ!』2021年11月号「平日5分で片づく家の棚と引き出し全部見せます」より。掲載している情報は2021年9月現在のものです。撮影/天野良子 取材・文/村越克子 編集/サンキュ!編集部

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND