片づけのプロが気づいた!「片づかない家」によくあるものとは?
2022/07/14
苦労して片づけても次の週末にはあっという間に元通り…そんな永遠のループにうんざりしていませんか?片づかない家には、どの家にも「あるもの」があるといいます。
片づけのエキスパートであるシンプリストうたさんに、「片づかない家」によくあるものを教えてもらいました。
片づかない家は「いつか使うかもしれないもの」が多い
片づかない家にあるものは、ずばり「いつか使うかもしれないもの」です。
しかも、高価なものよりも、空き箱や粗品、化粧品サンプルなど、無料でもらえるのに捨てるにはもったいない!と思うものがほとんどです。
ものを大事にする精神は素敵ですが、それによって生活が不便になるようであれば本末転倒。全部捨ててとは言いませんが、例えばボックスひとつに入るまでなどと、持ってもいい範囲を決めてあげると、定期的な見直しができるのでものが溢れることはないでしょう。
ものと同じくらい、自分の居心地や余白も大事にしてくださいね。
収納用品も多い
収納方法に困った時、真っ先に収納用品を買いに行っていませんか?実は、片づかない家ほど安易に収納用品を増やしてしまう傾向にあります。
収納用品が多ければ収納上手になれたような気がしますが、収納の数だけものの管理も生まれます。
時間も空間も限界があるので、必要以上に増やしてしまうとかえって不便になってしまうのです。
まずは溢れているものを整理して、本当に収納用品が必要かどうか立ち止まってみる必要があります。
「今」使うものを厳選してみて
片づけられない人は、自分が思っている以上に管理できない量を持っているのです。
「今」必要かどうかを基準に考えてあげると、案外多くのものは必要ないことに気づきますよ。
管理できる量だけ持ち、散らかってもすぐ片づくおうちを目指しましょう。
■執筆/シンプリストうたさん…ズボラでも小さな子どもがいても、スッキリ暮らすためのストレスフリーな方法を提案する整理収納アドバイザー。68平米のマンションでの家族4人のリアルな暮らしぶりを紹介するインスタグラムが人気。インスタグラムは@utatanenet_home。
編集/サンキュ!編集部