汚い部屋の共通点をご存知ですか?じつはカバンをだしっぱなしにしていることなんです!今日は汚い部屋を卒業するために重要なバッグ・カバン収納のコツをご紹介します!
生活動線を考えたらカバン収納にぴったりだった場所
毎日使うカバンは、生活動線を考えた上で定位置を決めることで、いつの間にか置きっぱなしになることを防いでくれます。misato_yasunariさんのように自分のスタイルに合った定位置を考えれば、カーテンフックだって立派なカバンの収納コーナーに大変身します。
一軍かばんはフック収納&中身はバッグインバッグ活用が便利
ねじれタイプのS字フックを使ってバッグをひっかけて収納するアイデアにプラスして、その都度中身を出してしまうスタイルにしませんか。いつの間にかバッグの中が不要なものであふれたりせず、その日に合わせたバッグ選びも楽になります。バッグインバッグは、S字フックのとなりにクローゼットのつり下げラックを使って収納できるようにすれば、毎日のバッグの準備もワンアクションでできるので楽々です。
バッグ収納ハンガーなら省スペース&すっきり片付く
ダイソーで買えるバッグ収納ハンガーは、それぞれのフックが360度回転するのでバッグ同士が重ならず、出し入れがしやすいのが特徴です。ひとつのハンガーで4個までバッグを省スペースで収納することができるので、クローゼット内を有効活用できて便利です。
ドアにつけられるフックで壁面も有効活用
毎日使うカバンやお子さんの通園バッグなどの置き場所が決まっておらず、いつの間にか床に置きっぱなしで散乱していることはありませんか?そんなときは扉につけて使えるドアフックを活用することで、壁に穴を開けなくても手軽にフックが設置でき、バッグ収納場所をつくることができます。
セリアで発見!自由に曲げられるフックがかばん収納で大活躍
セリアで販売されている自由に曲げられるフックは、その名のとおり自由自在に曲げられるので使い道は無限大です。これひとつあれば、今までフックがかけられなかった場所に巻きつけたり、W字に曲げてダブルフックにしたりと、バッグ収納でも大活躍すること間違いなしです。
帰宅後のバッグの定位置は必ず通る動線上に配置
毎日使うバッグはあえてクローゼットなどに扉のある収納場所に収納せず、ワンアクションで引っかけられる場所に置くのがオススメです。無印良品の扉につけるフックは横ぶれしにくい形になっており、扉はもちろん、椅子の背もたれにかけて毎日使うバッグの定位置をつくることができます。
ライトグレーを選べばフックが目立たずすっきり
無印良品で大人気の「壁に付けられる家具フック」に、壁につけても目立たないライトグレーのカラーが再登場しているのはご存じですか?一時期はオークとウォルナットの2パターンのみでしたが、目立ちにくいホワイトカラーを希望する人が多く、待望の再登場です。これなら玄関やクローゼット内に気軽に設置でき、白い壁紙となじんでフックが目立たないので、お部屋をすっきりシンプルにしたい人にもオススメです。
100均アイテムでつくるつり下げハンガーなら好みの高さに
ハンガーラック下側のデッドスペースを活用するつり下げハンガーは、既製品を使っても便利ですが、自分で簡単に手作りもできます。ちょうどいいサイズがない人やお金をかけたくない人は、ぜひつくってみてはいかがでしょうか。材料も全て100均でそろい、収納場所に合わせてサイズを調整できるのでオススメです。
無印のアルミハンガーにバッグを収納
収納アイテムがいろいろある無印良品。こちらは無印良品の「アルミハンガー・ネクタイ/スカーフ用」。ネクタイやスカーフ用ですが、バッグを吊り下げて収納することもできますよ。
リビングにハンガーラックを設置してバッグを収納
バッグの収納はクローゼットの中だけではありません。ハンガーラックをリビングに置けば、バッグを簡単に収納することができ、ちょっとした収納スペースをつくることができます。
ダイソーのバッグ収納ハンガーが優秀すぎる
こちらは、ダイソーのバッグ収納ハンガーを使ってバッグを収納している例です。ハンガーが360度回転するので、とても使いやすいそう。1つに4つかけられるのも便利ですね。バッグがいっぱいあっても安心。こちらは220円の商品です。
バッグを2段に分けて収納できる
こちらはクローゼットの中に収納できるバッグ収納。2段になっていて、バッグを上下に並べて収納することができます。種類別や大きさなどで分けられるので便利ですね。
ハンガーやバッグ収納を活用!
バッグがたくさんある場合、ハンガーやバッグ収納など、いくつかの種類を使うのもおすすめです。小さめのバッグはハンガーに、大きめのバッグはしっかりとした収納スペースのある場所に保管するのがよいですね。
帰ったらバッグはすぐにこの場所!
床に散らばる家族のバッグにイライラしているならこちらのアイデア。無印良品の「ステンレス扉につけるフック」を椅子の背もたれに引っかけるだけ。帰ったらすぐにさっと引っかけることができて便利です。
使いたいときに取り出しやすい!
紙袋の収納、しまいこんでいる人も多いですが、こちらは目からウロコのアイデアです。大き目の紙袋を使いS字フックに引っかけて収納しています。これなら取り出しやすくしまいやすい!
サッと出かけられるからここがいい!
玄関に散らばることも多い家族のお出かけバッグ。こちらは下駄箱の扉に無印良品の「ステンレス扉につけるフック」をかけてバッグを収納するアイデアです。帰ったらここにすぐにかけて、出かけるときもサッと取ることができるのでとっても便利!これもマネしてみたいアイデアですね。
エコバッグの収納どうしてる?
自立しないエコバッグの収納に悩む人も多いですよね。こちらは、ダイソーの「バッグハンガー(ダブル)」を使って引っかけ収納にしたアイデア。クローゼットのはしにかけておけば邪魔にならず、取り出しやすい!
それぞれのカバンをもどす場所
無印良品の「壁に付けられる家具フック」を使ってクローゼットに専用のカバンかけをつくったアイデア。固定ピンを差し込むだけで簡単に取りつけることができるうえ、木の風合いがおしゃれ。毎日使うカバンは必ずここへもどしましょう!
セリアとダイソーのアイテムで引っかける
セリアのインテリアフック×ダイソーの超強力タイプのピンフックで引っかけるバッグ収納に。ピンフックを取りつけても小さく穴があく程度で、通勤用バッグの収納にも◎。取り入れたくなる素敵なアイデアです。
ダイソーのバッグハンガーで吊るす!
ダイソーのバッグハンガーダブルは、対になっているフックに2つのバッグかけられる便利アイテムです。バッグを吊るして収納できるので傷みにくく、形くずれしにくいのもポイント。バッグをたくさんかけてもスッキリ見えるのでうれしいです。
デスク下にカゴを設置してバッグ収納に
デスク下にカゴを設置してバッグの定位置をつくると、お仕事中も必要なものを取り出しやすく、導線が確保できて使い勝手も◎。バッグがすっぽり入るサイズを選ぶと見ているだけで心地よいです。
ニトリのケース×キャスターを使ったアイデア
頻繁に使うバッグや外からの汚れが気になるバッグは、お手入れが簡単なケースに入れてまとめておくのもおすすめです。ニトリのケース×キャスターでコンパクトな収納ケースをつくれば、取り出しもお手入れも簡単に。玄関先に置いてもスッキリ見えます。
無印のジュートバッグはエコバッグ収納にも◎
人気の無印のジュートバッグは、エコバッグ収納にもぴったり!玄関先にバッグごとかけておけばサッと取り出せて便利です。つくりもしっかりしていてシンプルなデザインなので、インテリアとしても映えますよ。
スリムなブックスタンドタワーを活用!
隙間にスッとなじんでくれる、スリムなブックスタンドタワーを活用したバッグ収納のアイデアです。シンプル&おしゃれなデザインで見た目もスッキリ。バッグのほかにも、靴やインテリアの収納などにもってこいな便利アイテムです。
IKEAの収納ラックを使ってバッグを収納
こちらはIKEAの収納ラック。フックがついているので、バッグや上着などをそのままかけることができます。下段は棚になっていて、無印良品のやわらかポリエチレンケースがシンデレラフィット。見た目もおしゃれな収納ですね。
シェルフにバッグや帽子などを収納
手作りのおしゃれなシェルフにカバンや帽子を見せて収納するもおしゃれですね。シーズンごとに入れ替えれば、ごちゃごちゃすることもなく、すっきりきれいに見せることができます。
スタンドを使ってバッグを収納!
倒れやすいバッグもスタンドを使えばきれいに立てて収納することができます。積んだり重ねたりすることがないので、バッグも傷まずきれいなまま収納可能。限りあるスペースを有効に使いたい場合は取り入れてみるとよいかもしれませんね。
バッグをかけて収納するならリングフックが最適!
バッグをクローゼットの中でかけて収納しているというかたも多いかもしれません。S字フックにかけるとバッグが前を向いてしまい、回転フックでは回ってしまう…でも、こちらのリングフックならバッグをすべて同じ方向に向けて収納することが可能です。ポールに通して使うフックなので、固定されているポールには使えませんが、突っ張り棒などを取りつければ、ちょうどよいバッグの収納として使えるかもしれませんね。
ブックエンドをバッグ収納に活用
倒れてしまいやすいリュックや大きめのバッグなどは、ブックエンドをくっつけて収納すれば、きれいに立てることが可能です。バッグにクセや跡がつくことも防げるので、収納方法に困っているかたは一度お試ししてみてくださいね。
有孔ボードとフックで飾るように収納
こちらは有孔ボードとフックを使って、カバンと帽子の収納スペースをつくったアイデア。有孔ボードは引っかける場所も自由自在なのでかなり便利なアイテム。すっきりと小物を収納できるだけでなく、お気に入りのカバンや帽子たちがまるでインテリアのよう。
やわらかい素材がポイント
セリアの「やわらかS字フック10」は、その名のとおりやわらかい素材でつくられたS字フック。
このS字フックがバッグ収納にとっても便利!このようにクローゼットにかければ、やわらかい素材なのでバッグを傷めることもありません。
無印アイテムでつくるバッグ収納
こちらは無印良品でも人気の「スチロール仕切りスタンド」。シンプルなデザインと使い勝手のよさが人気です。
こちらをバッグ収納に応用したアイデアがこちら。クローゼットの上段にすっきりと並び、取り出しやすい、しまいやすい、管理もしやすいといいとこずくめ。これは真似したくなるアイデアですね。
100均アイテムが使える!
S字フックを使ってクローゼットにバッグをたくさんかけておくと、バッグが前を向いてしまい収納力も落ちます。そんなときはこちらの写真の右側、「ストッパー付きフック ねじれ」です。
S字フックの上と下の部分がねじれているので、すべてのバッグが横向きに整列!バッグをたくさんかけても収納スペースの幅をとりません。
フックとカゴで専用スペースを!
カバンの大きさに合わせて、フックやカゴを活用してカバンの住所を決めてしまうのもいいですね!これならごちゃごちゃせずすっきり見えます。
ドアフックを活用すれば省スペースに!
こちらはダイソーの商品で、なんと4連になっているんです。これならカバン以外にもコートや小物までかけられて省スペースになりますね!
IKEAの布ボックスですっきり隠す収納も!
IKEAの布ボックスなら、中身も見えないのですっきりします。
側面に持ち手があるので、クローゼットの上に入れても取りやすいのがうれしいポイント。
つっぱり棒でデッドスペースが収納スペースに早変わり!
クローゼットの壁につっぱり棒をつけてフックをかければカバンの収納スペースに早変わり。好きな高さにつけられるので低めにつければ子ども用のスペースにもできちゃいます。
ストッパーつきフックのねじれタイプならバッグがすっきり収納できる
セリアで販売されているストッパーつきフックにねじれタイプが新登場しました。ねじれていることで90度ちがう向きにものを吊るすことができ、バッグ類をすっきり収納することができます。またストッパーつきなので取り出す際にフックが外れるストレスもありません。
カバン収納術1:アルミハンガー
本来はネクタイ・スカーフ用として販売されていますが、クローゼットの中でのカバン収納にぴったりなんです!しっかりしたアルミハンガーなので、リュックなどの大きめのカバンも安心してかけられます。
アルミハンガーの使い方を紹介!
無印良品のアルミハンガーを使えば、カバンの向きをそろえてかけられるので、複数かけても省スペースに!見た目もきれいになるのでクローゼットが一気にすっきりします。
カバン収納術3:突っ張り棒でカバン置き場
クローゼットは洋服をかけてすでにいっぱい…なんて人も多いのではないでしょうか?そんな人は新しく棚を設置すればいいんです!ニトリの突っ張り棚と、同じくニトリのブックスタンドを使えばカバン専用棚のできあがりです。突っ張り棒の耐荷重量も20kgなので、安心して収納できます。
カバン収納術4:形くずれは110円で防げる!
カバンを保管するとき、中身を入れずにそのまま保管すると形くずれが気になりますよね。そんなお悩みにはこれ!100円ショップにある洗濯ネットに新聞紙を入れてカバンに入れておくだけ。これで簡単に形くずれを防ぐことができます。
【番外編】帰宅後に散らからない秘策!カバンの住所を決める
家が散らかってしまう原因の1つに、帰宅後にそのままカバンを玄関やリビングの床に置いてしまうことが挙げられます。それを防ぐためにいつも使うカバンの住所を決めましょう。こちらのフックにいつも使うカバンをかけるようにすれば、リビングもすっきりさせることができます。
カバンの住所を決めるその1:かわいいフックで一時置き場をつくる!
買い物から帰宅した後、カバンを床や机に置きっぱなしにしがちですが、部屋が散らかる原因になりますよね。そんなときは、カバンの一時置き場としてフックを活用。そうすれば荷物整理をする間はかけておけます!最低限の大きさにすることで、あくまでも一時置き場として活用できます。
カバンの住所を決めるその2:玄関に置き場所をつくる
いつも使っているカバンが決まっているのであれば、部屋まで持っていかず玄関に保管場所を決めるのもいいですね。これからの季節、感染症対策にもなりそうで、一石二鳥です。
意外なものでバッグ整理!
きれいに整理されているこちらは100円ショップのファイル入れです!工夫しだいで簡単にカバン整理ができちゃいます。これなら簡単にそろえられるので、すぐに実践できますね。
専用グッズを使えばクローゼットがすっきり!
こちらはニトリで販売されている「ジョイントバッグハンガー」1,518円。ばらばらのパーツ(6個入り)を、好きな数だけ組み合わせれば壁があっという間にバッグ収納スペースに早変わり。デッドスペースになりがちな空間を上手に活用できる優れものです。
洋服のように収納するアイデア収納!
こちらは突っ張り棒とマワハンガーを組み合わせた収納方法。これならバッグの持ち手に負担をかけず収納できるし、取り出すときも洋服を取りだすように簡単にできます。
どれもだれでも簡単に真似できる収納方法ばかりですね!ちょっとした工夫でおうちがきれいになりますよ。ぜひ真似してみてくださいね!
※記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。コロナ禍で営業時間の変更等を実施している可能性があります。店舗などへ足を運ぶ際には感染防止対策を十分に行うようご注意ください。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。