片付かない家には絶対ある!整理収納アドバイザーが「現場で必ず捨てるモノ」6選!
2020/11/12
こんにちは。
人生を変えるお片付けアドバイザーでサンキュ!STYLEライター上野景子です。
お片づけに風水をちょっとプラスして運気をアップする「お片づけ風水」を発信しています。
これまで整理収納アドバイザーとして、たくさんのお宅の片づけに携わって来ました。その現場で実際に見た、お客さんが必ず捨てるモノを6つ紹介します。
ぜひご自宅でもチェックしてみてください。
1 サイズが微妙なタッパー
色んなサイズがあるので、つい揃えてしまいたくなるのがタッパー。ただ、よく使っているものは大体決まっています。その方にとって使いやすいサイズがあるんですよね。
すべて出して分類してみると、実は使いやすいサイズが足りなかったり...。きっと使いやすいサイズを求め続けた結果、増えてしまったのだと思います。
タッパーはかなり厳選できるはずです。
2 試供品や粗品
ラップ、スポンジ、キッチンペーパー、タオル、チャック付き袋、ビニール手袋など、なぜか試供品や粗品を大切に(?)保管しているお宅は多いです。使おうと思えばいつでも使えるモノばかりです。
試供品の役割は「試す」こと。試してみて良かったら次に買う時の参考にすればよいので、貰ったらなるべく早く使ってください。粗品も有難く早めに使うことをオススメします。
もちろん使う目的があれば、汚れないところに収納して忘れないように管理してください。
3 袋を留めるビニールタイ
食品の袋などを留めるビニールタイです。こちらは実際に私が見た一番溜めていたお宅です。最近は専用クリップなどを使う方も多いと思いますが、使うにしても数個で十分だと思います。
いつもどおり「当たり前に」溜めてしまう方も多いです。ぜひ、当たり前を疑ってみてください。
ビニールタイ以外にも、パンのクリップや輪ゴムなども同様にチェックしてみてください。
古いのを捨てて新しいモノを保管するなど、交換することもお忘れなく!
4 もらった割りばしやお手拭き
コンビニやスーパーでお惣菜やお弁当を買った時にもらう割りばしやスプーン。結構な確率でコレクションされています。何年もの?という割りばしも。食べ物に使うので、あまりに古いお箸で食べるというのも気になりますよね。
必要な数はそのお宅によって大きく違います。食事に使う、来客時に使う、掃除に使うなど、色々ありますが、これからも同じペースで溜まります。無いと絶体絶命大ピンチ!ってことにはまずならないと思うので、安心してください。
干からびたお手拭きは、すでにお手拭きではありません。使わなかった時は、ついバッグに入れて持ち帰ったりしますよね。すぐ掃除に使ったり、近々使う機会がある人はきちんと収納して存在自体を忘れないように!
引き出しの奥に落ちている場合もよくあるので、チェックしてみてください。
5 気合いを入れて買った調味料
気合いを入れた料理を作ろうとして買った調味料は、あまり使っていないので捨てづらいのか、そのまま持ち続けている方は多いです。
何回使った?最後にいつ使った?賞味期限は?
どうしても手放しにくい時は、しばらく見えるところに置いて、「使用強化週間」を設けてみてください。それでも使わない場合は手放すなど、自分なりのルールを決めてハードルを下げてください。強化月間でもよいのですが、あまり長いと置いてあるのが当たり前になってしまい、また存在を忘れてしまいます。
「使い切っていないもの」はどうしても手放しにくいです。タグが付いている洋服を、着ないと分かっていても捨てにくいのと同じです。「使ってないから捨てにくいだけ」ということをぜひ知っておいてください。手放し方が違ってくると思います。
6 使いかけの洗剤
キッチンの掃除グッズを全て集めてみると、今は使っていない使いかけの洗剤がいくつか出てくることがよくあります。きっと今は別の洗剤を使っているけど、まだ残っているので捨てきれないというパターンです。
調味料と一緒で強化週間を設けたり、それでも使わないのなら手放しても全く問題と思います。
貴重なスペースに洗剤や掃除グッズをたくさん収納しているお宅は多いです。ぜひ見直してみてください。
おわりに
使っていないお皿や、結局置いているだけの調理器具など、キッチンには他にもたくさん手放せるモノが眠っています。「お勝手」と呼ばれているくらい、キッチンは住む人によって様々です。
まずは紹介した6つをチェックしてみてください。年内に使わないモノをしっかり手放して、ぜひ今年の厄落としをしてください!
↓こちらの記事も参考にしてみてください。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
【この記事を書いた人】
人生を変えるお片付けアドバイザー上野景子
フォローやいいね!嬉しいです。
こんな記事も書いてます↓
※ご紹介した内容は個人の感想です。