元片づけが苦手だった整理収納アドバイザー&サンキュ!STYLEライターの福尾麻里恵です。
enjoy simple lifeをモットーに、いそがしいママでも楽しく暮らせるコツを発信しています。
今回は、家時間を充実させるために、まずやるべきことについてご紹介したいと思います。
増えていく家時間
家時間が増えている今、ちまたでは家時間のリラックスグッズや便利グッズがたくさん出回っています。それに惑わされ、あれが欲しい、これが欲しい、と思い、物欲はどんどん増えていきます。ネットショッピングに走り、家時間を充実させるアイテムが増えていき、気がついたら家はものであふれてしまった。そんな経験ありませんか?
まずやるべきこととは
そこで、プロの整理収納アドバイザーとしてお伝えしたいのは、何よりもまずはこれをすることをおすすめします。
それは、まずは家の中の「不要のもの」を取り除くことです。
「不要なもの」とは
家にはさまざまな「不要なもの」が埋もれています。
・使っていない大量の割り箸やスカスカになってしまったおしぼり
・押入れの奥の方に眠っている、引越しをしてきてから一度も開封していない段ボール
・いつか来客があったら使おうと思っている食器
・痩せたら着ようと思っている洋服
・サイズアウトしてしまった子ども服
・1年以上読んでいない雑誌
「不要なもの」を取り除く効果
ほかにもいろいろと出てくると思いますが、まずは家の中からそのような「不要なもの」を取り除いてみましょう。そうすると、気持ちはどうでしょう?とても身軽になった気分になります。不要のもので埋もれていたスペースがガラリと空き、スペースにも余裕ができました。
家がスッキリして、心の余裕が生まれます。その後に、初めて今の自分が本当に欲しいものを手に入れてみましょう。そうすると、家からものを出した苦労のことを考えると、ものを家に入れることに対してとても慎重になり、衝動買いもなくなります。
よく吟味してものを迎え入れるようになるので、ムダなものを買うこともなくなります。家に迎え入れた後も、とても大切に扱うようになると思います。
さいごに
いかがでしたか?
家時間が多くなるときこそ、まずは「不要なもの」を取り除いてみてから、家時間を充実するアイテムを吟味して購入してみましょう。
本当に必要なものは、ものではなく家族との大切な時間だけかもしれませんよ。
・この記事を書いたのは・・・サンキュ!STYLEライター福尾麻里恵
enjoy simple lifeをモットーに忙しいママでも楽しく暮らせるコツを発信しています。
※ご紹介した内容は個人の感想です。