自称「家事ズボリスト」やりくり、生活術が得意なサンキュ!STYLEライターmiiです。
今日は家族3人暮らしで食費2万円代のわが家が、スーパーで買い物する際に心がけていることについてご紹介します!
夫とスーパーに行かない
夫と買い物へ行くと「あれが欲しい!」「これが欲しい!」とせがまれるので、普段は極力いっしょにはスーパーへ行かないようにしています。ただし、月に1回のウエル活だけは時間があえばいっしょに行き、要望を叶えるようにしています。買い物へ行くたびダメ!と言うと夫のモチベーションも下がると思うのでメリハリを大事にしながら節約しています。
買い物メモを持って行く
スーパーなどで買い物をする際、歩行距離が伸びると買い上げ点数も増えると言われています。
最近では買うものリストを持っていくことで余分なものを買うことが少なくなりました。買い物メモのおかげで、今では何を買うか定まらないままスーパーに行くことはほぼありません。
冷蔵庫が本当にすっからかんになってから
以前はまだ冷蔵庫に食材が残っているのにスーパーに行っていました。その結果、食材を腐らせてしまい廃棄したことも。。
冷蔵庫の中身が少なくなってきたなぁと思っても、案外もう一品つくれたりするもの。
冷蔵庫がすっからかんになってから買い物へ行くことで買いかぶりもなくなりました。
割引品、特売日に依存しすぎない
「買うつもりはなかったけど安いから買う」これが余分な出費につながっていました。また、割引になっているお肉などは、じつは割高だったりすることも。
必ずしも割引品=お得とは限りません。欲しかったもの、買う予定だったものが安くなっているのであればラッキーですが、割引品、特売日は過信しすぎないほうが無難だと思います。
お腹が空いているときに行かない
お腹が空いているときにスーパーに行くと、ついつい買う予定のなかったものをカゴに入れていました。お惣菜や焼きたてパンなど、いつも以上においしく見えるんですよね。
節約のためには空腹時以外の買い物をオススメします。
買い物へ行く頻度を減らす
欲しいものがあるたび→1週間に1回、に買い物頻度を減らしたら、食費節約に効果大でした。今まではスーパーへ行くために何かしら余分なものを買っていたんだと思います。
コープを利用する
最近では週一回の買い物どころか、全く食品の買い出しに行かない仕組み作りを計画中。
コープ自体は割高ですが、家まで届けてくれる、余分なものを買わなくてすむ、子どもを連れて買い物へ行く負担がないなど、節約&時短にも価値があると思っています。
以前は食費節約のためと思い、スーパーのハシゴをしたり、日替わりの特売品を狙って週に何度もスーパーへ行っていました。
しかし、こうやって箇条書きにしてみると、ちょっとした心がけが食費節約に繋がることが分かると思います。
食費を節約したいと思うかたの参考になれば幸いです!
この記事を書いたのは・・・mii
自称「家事ズボリスト」やりくり、生活術が得意なフルタイム主婦。
ズボラ主婦ならではの家計管理や生活術、幸せな生き方について発信中!
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。