子育てには、何かとお金がかかるもの。旅行やお祝いごとは楽しみたいけれど、出費は少しでもおさえたいですよね。
そんなご家庭におすすめなのが、交通費やおもちゃ、子どもの雑費を“株主優待”で節約できる銘柄への投資です。
『ラクして増やす』をモットーに、“ほったらかし”で150万円以上の資産を増やした主婦ライター・こうむらゆうこが、子どもを笑顔にする株主優待ベスト3をご紹介します。

ベスト3:イオン「子ども服・文具10%オフの割引券」
「イオン株式会社」の株主優待は、6月末〜7月中の好きな1日を「自分だけのバーゲンデイ」に設定できる、夢のような特別優待券。株主総会に議決権を行使することで受け取れます。
ほとんどの衣類が1割引になるので、子ども服に限らず靴や下着のまとめ買いにぴったり。食品だけでなく、家電や自転車などの大きな買い物は5%オフになります。
特別優待券とは別に、1年を通して利用時に提示することでキャッシュバックが受けられる「オーナーズカード」もあり、株式を取得しているとイオンでのお買い物がグッとお得になります。
ベスト2:JR西日本「50%オフの鉄道割引券」
「西日本旅客鉄道株式会社」の株主優待は、自社区間の割引券です。割引率は、衝撃の50%オフ!
1枚で特急料金を含む片道分の料金が半額になるため、家族旅行でグリーン車に乗車なんてぜいたくもできちゃいます。
関西はもちろん、北陸から九州北部までの幅広い区間に使えるので、子どもと電車旅がしたいご家庭は、持っていて損のない銘柄です。京都にある鉄道博物館の5割引券や系列ホテルの割引券も付いています。
ベスト1:ハピネット「おもちゃ・ゲームソフト」
「株式会社ハピネット」の株主優待では、なんと、おもちゃやゲームソフトが無料でもらえます。
事前に送付されるカタログから好きな商品を選択できるので、子どもといっしょに選んでも楽しいですし、内緒にして誕生日プレゼントにしても良いですよね。
資産運用をしながら節約にも役立つ「株主優待」。ぜひ、優待品による割引や自社商品プレゼントを利用して、出費をおさえながら、子どもとのスペシャルな思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
■執筆/こうむらゆうこ
元えほん・教材編集者のライター&デザイナー。園児・小学生の子どもを育てながら年100万円を投資し、総資産2,000万円を達成。執筆ジャンルは、えほん・マンガ・グルメ・資産運用などさまざま。“好き”にあふれた生き方を目指し、ラクなお金の増やし方を考案中。読み聞かせ活動も行っています。インスタグラムは@koomura.yuko
編集部/サンキュ!編集部