5人家族でも食費月3万円台!買い物時に重視している「買い出しのタイミング」は?

2021/08/27

サンキュ!STYLEライターで3児のママmilanです。
住宅ローンを完済後、退職し専業主婦になりました。

まとめ買いが節約になると分かっていても、なかなかうまくいかないのが現実です。
食費月3万円台の節約主婦は、買い物に行くタイミングを決めて、それ以外の日はお金を使わないノーマネーデーにすることで節約しています。そのタイミングをまとめてご紹介します!

買い物に行くタイミング1:牛乳がなくなったら行く

冷蔵庫のスペースや車を使わない買い物スタイルの影響で、牛乳は毎回3本ずつ購入しています。
子どもが牛乳をよく飲むようになり、1日1本ペースで無くなりますので1週間で3本はもちろん足りません。週の真ん中程に買い足しに行くので、その時に他の足りないものを購入します。
新鮮なものがより美味しい野菜や果物はこの時に購入します。

買い物に行くタイミング2:一人で行ける時に行く

テレワークで夫が家に居るので、次男が昼寝した時や週末夫が休みの時に買い物に行きます。
3人子どもを連れて行くと疲労も溜まり、子どもにも自分にもご褒美を買いたくなる始末。

一人で行ける時に買い物のタイミングは絞っています。

買い物に行くタイミング3:お得デーに行く

日替わりや曜日ごとにお得な日が決まっているスーパーは多いと思います。

買い物に行く日はお得な曜日と決めています。

割引自体はそこまでお得でなくても、その曜日まで買い物に行かないようにやりくりすることが節約になるからです。

【まとめ】ノーマネーデーを増やす為にタイミングを決める

買い物へ行くタイミングを決めることは、買い物回数が減ることにつながります。

漠然とノーマネーデーを増やそう!と考えてもなかなか実現できない人は、買い物に行くタイミングをぜひ考えてみてくださいね。

この記事を書いたのは...milan
3児のママ。4年で住宅ローンを完済し退職。月収27万円で4割貯金達成中。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND