年300万貯めている主婦でもここは節約しない!食費で節約を気にしていないもの4選

2021/09/12

サンキュ!STYLEライターで3児のママmilanです。

お得大好き節約主婦で、5人家族でも食費は3万円代をキープしています。買い物の仕方やノーマネーデー、底値は意識して買い物をしますが、これは節約しない!と決めているものがあります。

節約しないと決めているもの1:旬の食材

旬の野菜や果物などの食材は優先して買います。
その時季にしか食べられないということももちろんですが、旬のものは値段も比較的安くなっているので季節にあったものを購入。

子ども達も、旬の野菜や果物にはどんなものがあるのかを知ることができ、学びにもよさそうだと思っています。

節約しないと決めているもの2:納豆

納豆は常備しており、買い物直後は3つパックが8セットあります。(計24パック!)
家族5人皆大好きなので、1日に5パックなくなることが日常ですし、おかずが足りない!なんてときは立派な1品となります。

納豆には、タンパク質やカルシウムが豊富に含まれており、それらの栄養素は子どもの成長にも欠かせないものなので買うようにしています。

節約しないと決めているもの3:果物

子どもが生まれる前は果物なんて高くて贅沢品のイメージがありました。そんな生活で夫婦2人月2万円もいかない食費を維持していました。

果物も買うと、結構な出費となります。旬のものを選んだとしても、やはり割高感が否めません。しかし、ビタミンなど成長に必要な栄養素が多いのも果物のよいところです。
そのため、我が家はお菓子などの購入はお出かけなど特別なときのみにしてセーブし、その分果物を積極的に購入するようにしています。

節約しないと決めているもの4:牛乳

ジュースをはじめペットボトル飲料は購入しませんが、牛乳だけは節約と思わず購入しています。5人ともなると1日1本ペースでなくなりますが、そこは節約と思わず、しっかり購入。

少食でからだが平均より小さい次男が、牛乳は大好きになってくれたので、ほかの食費を節約しようとやる気もアップです!

【まとめ】節約しないものを明確にして買うものにメリハリを

節約せず積極的に購入するものを明確にしたら、セーブするべきこともはっきりしてきます。

どれもこれも好きに購入していては、食費は高まるばかり。何にお金をかけたくて、何がなくてもよいものなのか食材においても明確にすることが大事ではないかと感じます。

◆この記事を書いたのは・・・milan
3児のママ。4年で住宅ローンを完済し退職。月収27万で4割貯金達成中。

※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND