5人家族で食費はどれくらい?週8000円で充実する節約術
2019/12/25
節約のカギを握るのは食費だと分かっていても、なかなか実行できないものですよね。サンキュ!ブロガーoshimiさん宅は、子ども3人旦那様1人の5人家族で月の食費を4万円でやりくり。節約術だけにこだわらず、家族の笑顔溢れる秘訣を教えちゃいます!
シンプルだけど重要なのは手間を惜しまないこと
予算を組んでは「あー今月も予算オーバー」……という経験、ない人の方が少ないですよね。ここで挫折感を味わい、結局予算なんてあってないようなものになりがちですが、oshimiさんは「なぜうまくいかなかったのだろう」と考え毎回試行錯誤。その結果たどり着いたのが“やっぱり手間を惜しまないこと“。シンプルだけど一番の答えがそこにありました。
食費の予算はすべて1,000円札で!
生活費の内訳は月の食費が4万円、日用品が1万円、そして1カ月5週で設定。そのため食費は1週間8000円を予算に。1万円札がお財布に入っていると、崩した途端にポーンと使ってしまうため、1000円札で管理しはじめたそう。上の画像は5週に分けた1000円札の束。
やっぱり半額タイムは見逃せない
同じものを買うならやっぱり閉店前の半額をゲットしたいものです。購入後はそのまま冷凍庫へイン!子どもには安心な国産を食べさせてあげたい、でも定価じゃ気軽に購入できる金額じゃない…。多少は買い出しに行く時間に縛りが出てきますが、いいモノを安く手に入れるためには少しの手間が必要になります。
スーパーは使い分け
買い物は1つのスーパーで事足りるならばそれに越したことはありませんが、やはり値段で考えるとそれぞれのスーパーに得手不得手があるものです。食材は店によって使い分け! これだけでも出費が大分変化しますよ。
家族にも家計にも嬉しい節約でありたい
節約といえど家族に何もかも我慢させてしまうのは本末転倒。Oshimiさん流食費の節約は、キチンと家族にも嬉しい節約であることを大事にしています。
イトーヨーカドーでnanacoポイントゲット
oshimoさんが閉店前に行くスーパーがイトーヨーカド―ですが、どうせ行くのならばついでにペットボトルや古紙を集めてリサイクルポイントをゲット!
上の写真は、ポイントゲット用に取っておいたペットボトルなど。500リサイクルポイントでnanacoポイントが50ポイントつくので、どうせ捨てるのであればポイントが貯まった方がお得ですよね。nanacoポイント加盟店で割引対象になるし、貯まったポイントは家族でも使えます。
アルコールはケチらない!
働く夫のビール代って金額が大きい分悩ましい問題ですよね。しかし「この数千円で大黒柱のモチベーションが上がるなら」とビール代の節約よりも他の家計を節約していくように切り替えたことで、前向きな気持ちになったそうです。
特に目新しい事や難しいことはせず、ひたすら地道に努力を重ねていく姿勢がとても印象的なosimaさんの食費節約術。今からでもマネできるポイントがたくさんですので、是非参考にされてみてはいかがでしょうか。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。