子供が大きくなるにつれ食費が心配。サンキュ!ブロガーchiharuさんは小2、年中、2歳の3人のお子さんをもつ3児のママで、月の食費を2万円でおさえようと奮闘されています!食費節約のコツは一体何なのでしょうか。
食材+米・菓子代金を含めて目標月35,000円設定
食材のみの金額目標は2万ですが、お米やおやつ代などを含めると月の食費目標は35,000円に設定。しかしガッツリ節約!という意識ではなく、あくまで食べられたもので子供の体が出来上がっていくことを考え栄養バランスを兼ね備えたランナップにするようにこころがけています。
1つの食材で複数の調理法に
以前は買った食材を無駄にしない!という事ばかりを意識していたサンキュ!ブロガーchiharuさんですが、少し意識を変えて1つの食材で複数の調理をすることで食費が変わってきたそうです。同じ野菜でも、グラタンに使ったり、味噌汁に使ったり、調理法は様々。
出来る事と出来ないことを明確に
食費の節約というと、週に1度の大量まとめ買いや、夕方にある見切り品セールを狙う!という手法もありますが、そこはしないのだそうです。というのも、子供が小さいので手一杯の荷物を持つことは厳しいし、お風呂も食事の時間もどうしても早くなるので、夕方の買い物はNG。そのため、各スーパーのお買い得な日を狙います。どんなにお得と言われていることでも、出来る事できないことを明確にしたうえで「だったら自分はこう動いた方がいい」という事を見極めることも重要になってきます。
少し頑張ればできることをおざなりにしない
お休みの日にはパンを手作り。普段作り慣れていないと手間に感じてしまいますが、chiharuさんが大事にしていることは、育ち盛り働き盛りの家族のために栄養バランスを考える、という事です。手作りにした方がボリュームも出ますし何より健康面で安心ですよね。
困ったときはうすあげをフル活用
うすあげというとお味噌汁の具材にしか活用できていないご家庭も多いのではないでしょうか。安いときに購入しそのまま冷凍…ではなく、お稲荷さん用のあげに調理し冷凍させるのがサンキュ!ブロガーchiharuさん流。お稲荷さんに活用するのはもちろんのこと、きつねうどんや卵とじにも活用できますよ。調理が面倒なら細かく切って酢飯と混ぜても美味しいそうです。
食費に対しての目標金額は勿論ありますが、一番重視しているのは“食べたもので体は作られている”という意識です。そのため少し手間はかけても美味しくて栄養があるものを安価で提供したいという気持ちがいっぱい込められているメニューばかりですよ。是非参考になさってみてはいかがでしょうか。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。