上手な使い方をすれば現金払いよりもお得度満載なクレジットカード。同じお買い物でもポイントや特典などがもらえることもあります♪でも、つい使いすぎたり、特典につられて何枚も作りすぎたり…。どんなふうにカードを管理するとよいのか、賢い主婦たちの管理方法をチェックしました。
使わないカードは断捨離するべし!
クレジットカードを何枚も持っていると管理が大変ですよね。サンキュ!ブロガーのひいらぎりおさんは、なんとなく長く入っていたカードは解約し、自分が使いやすいカードを1枚だけにしぼったそう。管理は楽になり、ポイントもまとめてたまるので嬉しさ倍増♪
封筒に分けて使いすぎを防止
みい太さんは、週に一度はクレジットカードで使ったレシートをチェック。使った分の現金を、封筒に分けて使いすぎを防止!カード払いは怖いなと思っている方も金額が分かっていれば使いすぎず上手に使えますね♪予算も立てやすい!
アプリで家計把握するべし!
忙しいワ―ママさんは家計簿をつけたりレシートを管理したりという時間も惜しい!とはいえ旦那さんに家計を理解してほしいですよね。原未菜さんが使用しているカードは、アプリと連携しており、使った項目をアプリでグラフにできるのだとか!これなら管理楽々♪
上の写真はそのグラフを子どもとイラストにしたんですって。
カード払いの金額を袋に書きだし
公共料金や携帯料金をカード払いにしてポイントをためているNagomyさん。カード払いの金額を袋に書きだしておくのが大事!ためたポイントをイベントやプレゼント代にしているため家計からの出費も減ったそう!
「あえてカード払いする」という感覚を大事にする
クレジットカードの切り替えて、4,500円のお買い物券とポイントをゲットしたサンキュ!ブロガーもこさん。「現金でも払えるけどポイントを貯めるためにあえてカード払いする」ということを意識しています。もこさんも、カード払いの分は同じ金額を封筒に分けておくことで使いすぎを防止しているそう。
カード払いのコツは使った額を把握し、封筒に入れておくことだそうです。ポイントや特典で自分のご褒美がもらえたり、お得に買い物ができるとうれしいですよね♪上手にカードを使ってやりくりを楽しみましょう!
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内容でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。