ズボラさんでも月収の3割が貯蓄できる!その仕組みとは
2019/07/09
今回は、サンキュ!ブロガースンスンさんの貯金法をご紹介!自称「ズボラ」なスンスンさんですが、無理なく楽しみながら月収の3割を貯蓄しているそうです。貯まる仕組みの秘訣は「先取り貯金」にありました。
前もって「先取り貯金」をしておく
基本的には夫の給料で4人家族の家計をやりくりし、自分の給料は全額貯金に回しているというスンスンさん。その中で、貯蓄を減らさないために毎月実践しているのが毎月28,000円の「先取り貯金」。大きな出費を前もって積み立てておくことで、必要なときに貯蓄を崩さずに気持ちよく使えるそうです。その内訳をチェックしてみましょう。
住民税1,000円、車検代や自動車税6,000円
住民税は月1,000円、2年に1度の車検代は月4,000円ずつ「先取り貯金」で積み立てています。税金や車検を一気に払うとその月の家計管理が大変ですが、これなら無理なく続けられますね。自動車税・点検代は月2,000円。こまめに車の点検を行ったり、軽自動車に乗ったりすることで、大きな出費を抑えているそうです。
年2回の旅行費用5,000円
いくら貯蓄のためには節約が大事だといっても、そればかりでは楽しくないですよね。スンスンさんのお宅では夫婦共通の趣味であり、子どもの思い出づくりに欠かせない旅行代も「先取り貯金」しています。1カ月5,000円ずつ貯めて、年に6万円。2回に1回はキャンプなどに出かけ、金額を安く済ませる工夫もしています。
イベントや冠婚葬祭費用16,000円
そのほか、親戚の子どもへのお年玉代3,000円、誕生日やクリスマスなどのイベント費用3,000円、結婚式などの冠婚葬祭費用、医療費、家電代として1万円を先取り貯金しています。貯金を崩してしまうことによる罪悪感がないので、お祝いごとやイベントも心おきなく楽しめますね♪
「365日貯金」で年間66,795円貯金!
スンスンさんはほかにも「365日貯金」を実践し、毎年自由に使えるお金を増やしています。1日に1回財布の中身と相談し、1から365までの数字と同じ金額を貯金するだけと、やり方も簡単です。毎日コツコツ続ければ1年で貯金は6万6,795円に!少額でもこれだけ貯められるとなれば、始めてみたくなりますよね。
前もって必要な出費を貯金しておけば、何か出費があっても積み立てた貯蓄を崩すことがなくなり、どんどん貯まる仕組みが作れます。まさに備えあれば憂いなし!貯金がなかなか貯まらないという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(参照: 口コミサンキュ! )
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。