高収入でも赤字が多い!「年収700万世帯」が貯まらない5大原因はコレ!

2018/05/18

たとえお金が入ってきても、貯蓄がなければ将来への不安は増えていく一方……。『サンキュ!』で読者アンケートを分析した結果、年収700万円以上の人は、意外と貯蓄できていないうえに、赤字の人も多いと発覚!高収入なのに、なぜ貯められないのか……。その原因をファイナンシャル・プランナーの丸山晴美さんにうかがいました。

高収入なのに貯まらない 5大原因はコレ!

原因1:子ども費

子ども費とは習い事や塾代など子どもにかけるお金のこと。「よりいいものを与えたい」という思いが強まり、習い事や塾などへの出費は、歯止めがきかなくなりがちです。

【こうすれば貯まる!】年収の1割におさめる

貯蓄やほかの出費を圧迫しないことが大前提。受験期などを除き、年収の1割までが健全です。特に習い事はやめどきが難しく、お金をかけすぎると年々苦しくなってきます。

原因2:外食・レジャー費

予算よりも、気分が優先になりがちな、外食費やレジャー費。一度ハードルを下げると、我慢できず常習化しやすいので気を引き締めて。

【こうすれば貯まる!】ルールや予算をつくる

楽しむお金は必要ですが、収入から必要な貯蓄や生活費を引き、残った部分でやりくりするのがセオリー。予算をつくらないとただの浪費になるので、外食は回数を決める、旅行代は積み立てるなど、ルール化を!

原因3:食費

予算管理が甘くなり、必要性より食べたいものを優先して買うようになると、あっという間に無駄が増殖!

【こうすれば貯まる!】週予算を決めて、守る

必要な食材を見極め、無駄なく使い切る力をつければ、あらゆるお金のコントロールができるようになります。おすすめは週予算での管理。残金と残り日数を見ながら使えばよく、だれでも簡単に予算管理ができます。なお、疲れて買う総菜や外食は、自炊費としてカウントし、食費の中でやりくりしましょう。

原因4:被服費

ブランドなどいいものを買い始めると、買い物のランクを落とせなくなります。高額に慣れると、金銭感覚もマヒしてくるので、全体的に予算オーバーになりがち。

【こうすれば貯まる!】あらかじめ「いつ・いくら」使うか決める


被服費も、予算化しないとふくらみやすい費目です。毎月必要なものではないので、買い替えや買いたしが必要な衣類がどのくらいあるか考え、年間やワンシーズンの予算を決めましょう。

原因5:生活の乱れ

生活の乱れからくる不足や不満を、お金で解決するように。見えない出費が増え、赤字の隠れた原因に。

【こうすれば貯まる!】まずは家を片づける

家の中が散らかり、生活が乱れると、ストレスを生んで無駄な出費につながるもとに。家計を整えるには、〝乱れ〞を正すことが先決なので気になる乱れは小さなことでも紙に書き出しておくのがおすすめ。忙しくても忘れずにすみ、少しずつ行動にうつしていくことで、お金の流れを変えていけます。

これらの原因に、思い当たる節があるという人も多いのでは?高収入でもちゃんと予算を立てていくことが大切。あのとき貯めておけばよかった……と後悔しないためにも、今から生活費の見直しをはじめてみてはいかがでしょうか。

教えてくれたのは…丸山晴美さん(消費生活アドバイザー ファイナンシャル・プランナー)
1児を育てるママとして、主婦の目線に立った現実的な家計アドバイスが大人気!「1年で100万円貯まるすっきりお片づけ生活」(宝島社)など著書多数

参照:『サンキュ!』6月号「収入と貯蓄、貯まる方法 一挙大公開スペシャル」より一部抜粋。掲載している情報は18年4月現在のものです。

『サンキュ!』最新号の詳細は こちら!

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND