食費節約人の“常備菜”公開♪節約アイデアも紹介

2018/11/27

共働きが増えるなか、やっている人も多い“常備菜”づくり。今回は常備菜の活用方法や常備菜づくりで食費の節約を実現した例なども紹介していきます。忙しいけれど楽しく食生活&節約生活を送りたい人、必見です。

常備菜のおかげで食費が3万以下に

出典:サンキュ!ブロガー中島愛さん

元々家族5人でひと月約3万円の食費だった中島愛さん。ですが、作り置きを始めたことでさらに5千円ほど食費がマイナスになったそう。作り置きのおかずがあることで、買い弁当防止のために購入していた冷凍食品とカップラーメンを全く買わなくなったこと、また家庭菜園で育てている野菜が豊作だったことも節約成功の鍵だったようです。

常備菜は夕食に!食費節約のための買い物術も

出典:サンキュ!ブロガーchiharuさん

3万円以下の食費でやりくりしているchiharuさん。ひじき煮やほうれん草の胡麻和え、きんぴらごぼうを常備菜として用意し夕飯にも出しているそう。買い物は週に2~3回のまとめ買い、行くお店は野菜がお得なスーパー&その他がお得なスーパーとメインで行くお店を決めており、買い物の工夫が食費節約にも繋がっているようです。

“1週間分の献立”で計画的にまとめ買い&作り置き

出典:サンキュ!ブロガー中野めぐみさん

1週間分の献立&お弁当メニューを決めてから買い出しに行く中野めぐみさん。買い物の後は食材を無駄なく使うため「冷凍庫に残っていた食材を優先して使う」というルールのもと調理し、きのこのバター炒め・豚そぼろなど計12品の常備菜が完成! 計画的かつ無駄なく食材を使うことが、節約に繋がっているのかもしれません。

変わり種の常備冷凍&常備菜アレンジで楽しく節約♪

出典:サンキュ!ブロガー田中千恵さん

食費と食材を整理したら、ひと月食費がマイナス5千円になったという田中千恵さん。常備菜を作っても食べ切れずダメにしてしまうことが多かったそうですが、アヒージョをスープにするなどアレンジに挑戦しマンネリを克服したといいます。また、鶏もも肉を串に刺し冷凍、いつでも簡単に旦那さんの好きな焼き鳥を楽しんでいるそう。

常備菜+夕食の残り物でお弁当もラクラク

出典:Dailyサンキュ!

ワーママのブロガーtokotokoさんは、常備菜をお弁当&子どもの長期休みのときは留守番ご飯として活用しているといいます。常備菜のほか夕飯の残りもつめ、10分ほどの作業時間で済むため忙しい朝にも大助かり。また、作り置きで気になる日持ちに関しては、作って3日たったら冷蔵保存ではなく冷凍に切り替えているそうです。

紹介したブロガーさんたちは、自分に合ったやり方を見つけて、日々たのしく続けているそうです。何から始めようか迷ってしまいますが、地道に自分に合った方法を探し、常備菜活用法&食費節約法を身につけていきましょう♪

(参照: 口コミサンキュ!
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND