目指せ100万円貯蓄!節約ブロガーが「買わないモノ」とは?

2019/09/30

貯蓄するには「脱!ムダづかい」です。わかってはいるものの、そもそも何がムダづかいなのでしょうか?今回は、年間100万円を貯める節約ブロガーから、買わないものを学んでみましょう!

100均アイテム、ファッションアイテム、話題のスポットなどなど。Instagramを始めとしたWEB上で話題...

>>>サンキュ!WEBトレンド班の記事をもっと見る

飾るだけのものは買わない

出典:サンキュ!ブロガーきゃなさん

サンキュ!ブロガーきゃなさんが購入しないのは、飾るだけのもの。以前はシンク上にいろいろ飾っていたけれど、油ハネなどが気になり思いきって撤去!不要なものは捨て、収納の見直しをすることで掃除も楽になったのだとか。

「どうせ」という理由では買わない

出典:サンキュ!ブロガーNagomyさん

サンキュ!ブロガーNagomyさんが意識しているのは、「どうせ」という理由では買い物しないこと。「どうせ100円だし」で買ったものはだいたい不用品になったという経験から、100円であっても、本当に欲しいものなのかしっかりと吟味するそうです。

お肉はグラム100円以下でしか買わない

出典:サンキュ!ブロガーNagomyさん

スーパーなどでお肉の安売りがあれば、購入したほうがお得!と思ってしまうもの。でもサンキュ!ブロガーNagomyさんは、「お肉はグラム100円以下しか買わない」というマイルールを決めているそうです。その習慣を身につければ、ふだん購入しないお肉がグラム100円以下なら安いとわかりますね。

野菜は生野菜にこだわらない

出典:サンキュ!ブロガー奈良部南さん

季節や天気によって価格の変動が激しいのは、やはり野菜類。かといって買わないのも……というジレンマも。サンキュ!ブロガー奈良部南さんは、生野菜にこだわらず、値段を見て冷凍野菜も上手に取り入れています。生野菜にこだわらず、臨機応変にするのがポイントだそうです。

「来年のため」には買わない

出典:サンキュ!ブロガーlaureaさん

季節の変わり目の、お洋服のセールは魅力的。けれど「来年用に」と購入するよりも、そのときに必要なものだけ買うようにしたのは、サンキュ!ブロガーのlaureaさん。しまっておく場所も不要で、定価でもお気に入りをしっかり着倒すほうが、気持ちも楽になるそうです。

年間100万円を貯める人が購入しないものは、本当にシンプルでした。素敵・かわいい・お得だからではなく、必要か不要かという判断。そのぶん、購入したものは長く愛用するので、買ってすぐに廃棄ということもありません。長い目で考えてどちらがお得か?そこから検討してみるのがよさそうですね。


(参照: 口コミサンキュ!

※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※記事内の商品価格は、表記がない限り消費税抜きの価格です。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND