イベント続きで、出費の多い秋。そこで、貯め達人に家計管理にまつわる"素朴なギモン”を突撃インタビュー!「貯めてる人って、我慢だらけの毎日?」「外食やレジャーはしない?」「おかずはしょんぼり?」など、アンケートから集まったみんなのギモンを、根ほり葉ほり聞いてみました。
Q.外食やレジャーは我慢してる?
A. 〝お疲れ外食〞はしていません。
夕飯を作るのが面倒だから、疲れたから、子どもにせがまれたから、それほどおいしくないけど安いから……という理由で外食はしません。外食は、本当に行きたい店で好きなものを食べます。(ottmさん)
A. 月1でディズニーランドに行っていますよ♪(海老原葉月さん)
A. 来年、グアムに行きます!
ふだんは公園で0円レジャーも多いですが、その分グアムで気兼ねなくお金を使う予定。ちょこちょこお金を使うより、大きなレジャーを計画したほうが、行く前からハッピーな気持ちが続きます☆(Nagomyさん)
Q.キツ~イ節約をしてるんですよね?
A.安く買うことよりもいかにムダにしないかを考えています。スーパーをはしごする元気も根気もないので、近所の決まったスーパーで、使う分だけ買い物しています。(杉山郁さん)
A.苦手なことはストレスになるからしません。
DIYなど、好きなことが節約につながればいいなと思いますが、好きではないこと、苦手なことをムリにしようとは思いません。(堀江麻衣さん)
A.時間のムダになることはやりません。
特売目当てで買い物に行ったり、面倒なリメイク料理を作っていたこともあるけど、今はもうしません。時間ばかりかかって、効果が薄いことに気づいたから(海老原葉月さん)
Q.貯まる理由は住居費が安いから?
A. 住居費は変えられます!
最初に住んだ家は家賃が高く、家計の負担になったので思い切って引っ越しました。固定費は「固定」ではなく、自分たちで変えられるんです。(ottmさん)
A.収入に見合う家に住んでいるだけ。
家を買ったときは、住宅ローンを抑えるために、あえて中古物件を選択し、セルフリフォームしました。「住居費が安い」のではなく、安くするための努力をしてます。(堀江麻衣さん)
A.マイホーム購入をやめる選択をしました。
夫の年齢を考えて、今から住宅ローンを組むより家賃が安い市営住宅に住み続けることを選択。その分、貯蓄を殖やして、子どもたちが独立したあと、夫婦2人で住む中古物件を探したいと思います。(杉山郁さん)
Q.食費を下げると栄養不足になりませんか?
A.「買い方」を工夫しています。
野菜は農家の直売所で購入。取れたての野菜は安くておいしい! 野菜が高騰しているときは業務スーパー®の冷凍野菜を活用。乾物や大豆製品をプラスすれば栄養バランスは◎。(Nagomyさん)
A.「旬」のものは安くて栄養がある!
野菜は旬のものを選べば、安くて栄養価も高いです。定価だと高いお肉は、セール時に多めに買って冷凍しておくと、外食気分のちょっとリッチな夕飯が作れますよ。(ottmさん)
Q.我慢して光熱費をケチってる?
A.光熱費を気にかけるより外食を1回減らすほうが効果が大きいです。(Hさん)
A.家族にとってハッピーじゃないことはしません。
「家族に強制してまで水道代を浮かせて楽しいか?」を考えます。「貯蓄は家族が幸せに暮らすため」がモットーです。(ottmさん)
Q.欲しい物が買えてないのでは?
A.欲しい物しか買いません。(全員)
見境なく買うのではなく、「今月はこれ」「来月はあれ」と優先順位をつけて、本当に欲しい物だけを買います(杉山郁さん)
100円でも欲しくなければ買わないし、10万円でも本当に欲しければ買います。結果、好きな物に囲まれた生活ができます(堀江麻衣さん)
買うときは「ホントに欲しい?」と自問。お得だから、ストレス発散など〝ニセの欲求〞では買いません(ottmさん)
結論:貯め達人たちは「我慢」や「つらい節約」とは無縁だった!
お金を使わないのではなく、納得のいく物、満足することだけにお金をかけているから、ストレスなく貯めることができるんですね!
<答えてくれた人>
・ottmさん(『サンキュ!』読者)
年貯蓄額182万円
夫、長女(9歳)、二女(7歳)、長男(2歳)の5人とペットのウサギ2羽。住まいは賃貸アパート。妻は事務職で9時から17時まで週5でパート勤務。
・堀江麻衣さん(サンキュ!トップブロガー)
年貯蓄額約100万円
夫(37歳)、長男(6歳)、長女(1歳)の4人家族。結婚9年目。2LDKの中古一戸建てをセルフリフォーム。部屋も家計もミニマムな暮らしを実践中!
・Nagomyさん(サンキュ!トップブロガー)
年貯蓄額約70万円
夫、長男(5歳)、二男(4歳)、長女(6カ月)の5人家族。独身時代は浪費家&借金生活だったのが、部屋を片づけて貯め達人に激変。
・杉山郁さん(『サンキュ!』読者)
年貯蓄額約130万円
夫、長女(9歳)、二女(7歳)、長男(4歳)、実母の6人家族。年収300万円台、子ども3人でも、結婚10年で貯蓄1000万円を達成!
・海老原葉月さん(サンキュ!読モブロガー)
年貯蓄額約50万円
夫、長男(6歳)、二男(3歳)の4人家族。やりくり下手でしたが、夫の年収ダウンで一念発起!楽しく暮らして上手に貯めています。
※質問内容はサンキュ!モニターアンケート(18年7月実施、回答者数167人)の回答を参考にしています。
参照:『サンキュ!』11月号「年収300万円でも貯まる人 年収700万円でも貯まらない人」より。掲載している情報は18年9月現在のものです。取材・文/村越克子 編集/サンキュ!編集部
『サンキュ!』最新号の詳細はこちら!