食費5万→3万に!浪費気味だったわが家の「無理なく食費を減らす」3つのコツ

2020/03/29

家計管理に奮闘中、お金とうまくつきあいたい!元銀行員でサンキュ!STYLEライターのしばです。

我が家は娘1歳を含めた3人家族。実は以前は食費が毎月5万円を超えていたんです……が、約2カ月で-2万円に成功!現在は、外食込みで月3万円台になりました。

食費を減らすのにきつい節約は必要なく、ただ習慣を変えるだけ。今回は、私が試して実際に効果のあった「食費を減らすコツ」を3つ紹介していきます。

食費を減らすコツ1:「大容量でお得!」な商品は買わない

以前私がハマっていたのが「コストコ」!

ヨーグルトやパンの詰め合わせ、冷凍唐揚げ(1Kg!)など、「外食するよりは得!」と定期的に買っていたんです。しかし、これが大きな間違い!

まとめて買うと1個当たりの値段は安くなっても、合計総額は1週間の食材と同じなんてこともしばしば……!なのに、「まとめて買ってるから予算オーバーしても仕方ないか」と気にしなかったんです。

しかも、たくさんあるのがふつうになって消費が増え、すぐ次を買いたすことに……。

そこで「大容量」商品は手を出さないと決意。それだけで、みるみる食費が減っていったんです!予算内でやりくりもできるようになりました。

以下の2点が当てはまる人は、食費が増える可能性大なので要注意。
・大容量の冷凍食品や3個セットで割引などのお得商品に弱い
・たくさん入って値段の安いお店や商品が大好き!

食費を減らすコツ2:週に1回冷蔵庫をからにする

安売りの多い週末に食材を1週間分まとめ買いしていた我が家。しかし、夫は仕事の関係で急に飲み会が入ることも多く、余った食材がいつの間にか傷んでいる……なんてことも。

ある日、どうせ余るならといつもより買う量を減らしてみたんです。すると、冷蔵庫にある分の食材で、1週間で過不足なく食材を使い切ることに成功!スッカラカンの冷蔵庫って、なんか気持ちいい……。

週末にまとめ買いするとつい「たりなかったら困る」と多めに買ってしまうんですよね。しかし、使いきれない食材は傷んでいくばかり。買う量を減らしたことで食材のムダがなくなり、結果的に食費ダウンになりました。

今は食費3万円台をキープするために、
・3~4日で使い切れる量しか買わない
・週末には冷蔵庫をからっぽにする
・一汁二菜に変更(自炊のハードルを下げる。時間短縮にも!)
の3点を意識しています。

食費を減らすコツ3:お菓子やお酒の買い置きをしない

食費のなかでもっとも削りにくいのが、お酒やおやつ、デザートなどの「嗜好品」。我が家も以前は、食後のデザートや週末のお酒が習慣になっていました。

しかし、食費を気にし始めたことをきっかけに、「お酒やお菓子の買い置き」を思いきってやめてみることに。ものたりなさを感じてもわざわざ買いに出るのは面倒で、コーヒーやお茶でごまかすようにしました。

すると「甘いものが欲しい」と思わなくなってきて、食後のご褒美タイムはあっさり消滅。
「嗜好品」の出費が目に見えて減っただけでなく、体重も減少!うれしい……!

嗜好品を減らしたいかたは、
・お菓子やお酒を買い置きしない(欲しいときに買う)
・買うときは量より質(コンビニよりケーキ屋さんで買うとか)
の2点を試してみてくださいね!

目先のお得に騙されないで!

食費を節約しようとまとめ買いをしたり、安くて量の多い商品を選びたくなりますが、自分の適量がわかっていないと逆効果に。数日で使い切れる量だけ買ったり、1回の食事の質を上げるほうが節約には効果的です。

余分なものを削れば食費は減るし、体重も減るしでいいことだらけ♪今回ご紹介した方法を参考に、食費にムダがないかぜひ振り返ってみてくださいね。

◆記事を書いたのは…しば
1歳娘を子育て中の専業主婦。元銀行員で預金と運用相談を担当。ズボラで飽き性だけどお金だけはきっちりしたいと結婚直後から家計のやりくりに奮闘中。

※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND