4人の子どもを出産後、ダイエットに挑戦したdiet_naomamaさん。たった5カ月で-17kgという大減量に成功し、1年以上たった今もその体重をキープしているというのです。子育てでいそがしいなか、どうやって痩せたの?そしてどうやってキープしているの?さっそく教えてもらいましょう。
ダイエットのきっかけ
ダイエットのきっかけは健康診断。「脂肪肝」の検診結果にショックを受けたといいます。育児中のママは、自分よりも家族を優先しがち。自分のために、そして家族のためにも健康を取り戻すために痩せよう!と決意したといいます。
そしてこれがビフォーアフター!
生活習慣を改善し、5カ月で17kg痩せた姿がこちら。まさに「別人級」のダイエットです。健康的で、姿勢も美しく、ボディラインもとってもきれい!4人の子どもを育てながら、5カ月でここまで変われることに驚きです。
具体的にどんなダイエットを行ったのでしょうか?教えてもらいましょう。
まずは食生活の改善から
ご本人いわく、「質素な食事」といいますが、日々の食生活は「ま(豆類)ご(ごま)わ(わかめ・海藻類)や(野菜類)さ(魚)し(しいたけ・キノコ類)い(イモ類)」を意識したメニュー。「腹八分目」を心がけ、食事は21時まで。おやつは子どもからもらったときだけ、と自分ができる範囲でルールを決めました。
コツコツと自宅トレーニング
子育て中のすき間時間を見つけては、トレーニング動画を参考にしてコツコツと自宅でトレーニング。日々、体を動かす習慣を身につけました。
自分を大切に
食生活の改善、体を動かす習慣を身につけたことで、体重は順調に減っていったといいます。ただし、気をつけていたことがあるといいます。「生理は毎月あるか」「ぐっすり眠れているか」「子どもに必要以上にイライラしていないか」「食べることが怖くなっていないか」といったこと。「最優先は家族のこと。ダイエットはおまけ。夢中になりすぎないように心がけていました」というdiet_naomamaさん。体と心への負担をかけないように客観的に見つめることも忘れませんでした。
モチベーションのたもちかた
5カ月間にわたり継続したからこそ、ダイエットに成功したdiet_naomamaさんですが、モチベーションがずっと続いたわけではありません。ダイエットへのモチベーションが下がってしまったときは、「友達と会う」「映画を見に行く」「オープンしたばかりの店に行ってみる」「普段は行かない遠くのスーパーに行ってみる」など、外出の予定を入れてみたといいます。ワクワクする気持ちがパワーになったのだそう!
リバウンドをしないコツ
2022年6月にダイエットに成功し、現在もリバウンドせずキープしているdiet_naomamaさん。ダイエットに成功したこともすごいことですが、1年以上もキープしていることも驚きですよね。
じつは、そのコツのひとつが「週3回、豚丼生活」。鍋やスープをつくっても、子どもたちは食べてくれない…。そこで、子どもたちの大好物「豚丼」で食事づくりを乗り切っているといいます。コツは、豚をゆでることと、油をひかずに豚と玉ねぎを炒めること。子どもたちは大好物が頻繁に登場して大満足。ママは、豚丼にわかめやきのこを加えてオートミールにのせたり、パスタの具にしたりとさらにヘルシーにアレンジ。
じつは、これがリバウンドをしない秘訣のひとつでした。家族にとってもうれしく、自分にとっても無理のない健康的な食生活を見つけたこと。「肩の力を抜いてダイエットをすること」が継続のカギだといいます。
まとめ
家族を大切にしながらも、ママも自分を大切にする生活を続けてきたことが、健康的な体と心をつくり、結果としてリバウンドをしない体をつくることにつながったdiet_naomamaさん。
あなたのダイエットは無理をしていませんか?子育て中のママのダイエット方法、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。