【簡単】ダイエットの成功はモチベーションを上げること〜そして楽しく続けましょう〜

2025/02/17

当記事の執筆は、管理栄養士 白石香代子が担当しました。

ダイエットは継続が大事なのはわかるけど、いつも挫折する・・・

絶食したり食べたいものが食べられないなど、苦労ばかりしていませんか?

もっといえばモチベーションが続かないのは『弱い自分がいるから』だと、自分にムチを打つようなことになっていませんでしょうか。

そもそもですが、仕事は忙しいしダイエットで苦労するなどしていては、心が休まる日がないはずです。

そして誰しもが苦痛な状況が続いてばかりでは、ダイエットなんて途中で放棄してしまいます。

そう、別にあなたが弱いからではないのです。

ということで今回はダイエットのモチベーションが続かないあなたに向けて、気持ちをキープし続ける方法をお話できればと思います。

苦痛を感じて挫折するより、楽しんでダイエットができる考え方をお伝えできればと思いますので、最後までお付き合い下さい。

糖尿病に強みを持つ健康管理アプリを展開するシンクヘルス社のオウンドメディア。ダイエット、糖尿病の食事、マイン...

>>>シンクヘルスブログ編集部の記事をもっと見る

モチベーション維持における3つのポイント

ダイエットのモチベーションを維持するためのポイントは

・無理せず楽しむ
・少しでも痩せたら自分を褒める

という点です。


●無理せず楽しむ~運動~
ただでさえ忙しいのに、プライベートで苦痛を感じる生活だと、誰しもがダイエットなんて続きません。

例えば最近、運動をしていないなら、

・得意だった野球をまた始める
・趣味だった山登りを再開してみる
・1日5~10分でもよいので家の周りを走ってみる

など、無理せず楽しんで運動できる方法を探しましょう。

●無理せず楽しむ~食事~
また、食事においてもカロリーや糖質が多いものは控えるほうが良いですが、

甘いジュースやお菓子を食べたいならフルーツで代替する

など、自身が無理をしない範囲で食生活を変えてみてくださいね。

●少しでも痩せたら自分を褒める
『ちょっと痩せただけで喜んではいけない、まだまだこれからだ』なんて思うのはもう止めましょう。

というのも自己肯定感が高いほうが、気持ちが晴れやかになり気楽になれます。

なので昨日よりたった100gでも痩せたら、頑張った自分を褒めるくらいの気持ちでいてください。

モチベーションを下げる考え方

多くの方が陥りがちな、モチベーションを下げる考え方について説明していきます。

もしあなたにも当てはまるのであれば、今すぐに考え方を改めてみましょう。


●目標が高すぎる
『1ヶ月で15kg痩せる!』など途方も無い目標を立てているのであれば、現実的な目標に変更しましょう。

1年で15kgの減量でしたらまだ可能性はありますが、無茶な目標を立てることで体に無理を起こしてしまったり、目標達成しなかった場合に落胆して挫折することさえ起こりえます。

一例ではありますが、『1ヶ月で2kg痩せ、この半年で10kg減量を目標にする』など、現実的で着々と目標達成できるよう進めてみてください。


●完璧思考
『目標は立てたけど達成できなかった。私が結局できない人間なんだ・・・』 など、何事も0か100かの完璧主義で判断してしまうのは自信を失って挫折するもとです。

世の中、100ではなく80点が取れたら充分と思い、仮にダイエットの数値にて目標達成ができなかった場合でも『少しでも進んだから良いことだ』と思い、前進してみてください。

もちろん、目標達成した場合は自分を思い切り褒めることを忘れずに。


●辛さを乗り越えたら成功すると思っている
運動系の部活をやっていた方に多いのですが、ダイエットにおいて『辛い経験をした人間が成功に近づく』と思うのはやる気が続かなくなる要因です。

どんな人間でも辛いことなんて長くは続きません。むしろ楽しいから続けられて成功するのではないでしょうか。

おそらくダイエットでモチベーションをキープできている方は、

・ダイエットのために始めた筋トレが好きになって、気づいたら痩せていた
・痩せるためにジョギングを始めたら趣味になっていて、減量に成功した

という方も多いでしょう。

2~3日の短期的辛さなら多くの方でも乗り越えられるでしょうが、ダイエットは長期戦。繰り返しですが楽しんでやることが継続への道です。

理想の体型画像・写真をスマホの待ち受けに

痩せてカッコよくスーツを着たい
夏場にビーチで水着を着たい

など、ご自身の理想となる姿をスマホの待ち受けにしたり、自身の部屋に写真として用意しておくと良いでしょう。

良くも悪くも人間は忘れっぽい性質があるため、目標も常に意識しておかないと自然と忘れてしまいがちです。

なので待ち受け画像や写真として、常に理想の体型を意識できる環境を作ることで、目標を常に思い出しブレずに行動に移すことができます。

難しくもなく簡単なことなので、今日からでもすぐに取り掛かってみてください。

モチベーションのアップにはアプリの活用もおすすめ

出典:写真AC

体重の変化を『見える化』することで、頑張った自分の状況を常に確かめたい
何が原因で体重が上下したのか、記録をもとに分析したい

そういった場合に健康アプリでのデータ記録は、モチベーションアップにオススメです。

体重の過程がグラフで見えると、自身の状態がひと目でわかり、楽しくなってきます。

ダイエットの名言

ダイエットは辛くではなく楽しくやろう

この一言に尽きます。

とにもかくも難しいことは考えず、どうやればダイエットを楽しめるかを考えながらやることです。

ダイエットにおいても辛い先には辛いことが待っている一方、楽しい先には楽しいことが待っています。

無理せずダイエットをエンジョイしてください。

まとめ

ダイエットのモチベーションを維持するには、楽しむことが大切です。

モチベーションを下げるようなことを自ら行うことはやめ、楽しく自分を褒めながらダイエットを継続することが成功の近道です。

また『こうなりたい!』という理想の体型を画像などにして常に見えるようにし目標を忘れず、場合によっては健康アプリを補助ツールとして活用するのもよいでしょう。

それでは最後になりますが、今回の記事がダイエットにおいてあなたのやる気アップに貢献できたら大変嬉しいです。

■教えてくれたのは・・・

シンクヘルスブログ編集部

糖尿病に強みを持つ健康管理アプリを展開するシンクヘルス社のオウンドメディア。ダイエット、糖尿病の食事、マインドフルネスなど幅広い健康情報について、管理栄養士や臨床心理士、運動指導士などの専門家陣が確かな根拠をもとに執筆している。


 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND