自分のことはいつも後まわし。忙しさで心も体も疲れはてていたアラフィフ世代のuru.diet.bodymakeさん。なりたい自分になるために、ダイエットをスタートしました。食生活の改善とトレーニングで、美しいスタイルと自信を手に入れたのです!
諦めていた
家事、仕事、子育て、介護…すべてをこなさなければいけなかったアラフィフ世代のuru.diet.bodymakeさんは、自分磨きをする時間も心の余裕もありませんでした。でも、心と体を整えたいと一念発起し、ダイエットをスタート。なりたい自分のその先。自信と気力を取り戻し、「彩りのある時間」を手に入れるために、食生活を整え、コツコツと自宅でのトレーニングを続けました。
ビフォアフターの写真がこちらです。後ろ姿を見るだけでも、引き締まった背中、ウエスト、キュッと上がったヒップラインにうっとりですよね。
以前は、Tシャツからうっすら透けていた、盛り上がった「お肉」に気づいていたものの、「アラフィフだから」と諦めていたといいます。そんなuru.diet.bodymakeさんが、この美しい背中を手に入れるためにコツコツと続けた「ハミ肉撃退トレーニング」を6つ教えてもらいましょう。
肩甲骨前まわし
肩に手を添えて、大きくまわし、肩まわりをほぐします。まずは、前まわしから10回。
肩甲骨後ろまわし
続いては、「肩甲骨後ろまわし」先ほどとは逆に前から後ろへ大きく10回ずつ。「痩せ細胞を活性化」していきましょう。
肩甲骨寄せ
次は「肩甲骨寄せ」です。吐く息でひじを開きます。手の平は外向き。10回ずつ、ゆっくり、じんわり行いましょう。
胸を開いてバンザイ
次は「胸を開いてバンザイ」です。肩甲骨を寄せるイメージで両腕をしっかりと後ろに開き…。
しっかりバンザイをして、脇の下の筋肉を刺激します。10回ずつ。
背中握手…したい
次は「背中握手…したい」です。背中で握手ができないなら、近づけるだけでも大丈夫。左右交互にゆっくりと10回ずつ。肩甲骨、肩まわりの可動域を広げる運動です。
手つなぎ上げ下げ
最後は、「手つなぎ上げ下げ」です。後ろで手をつないで上へ下へとしっかりと上げ下げします。こちらも10回。二の腕をひきしめる効果があるのだそう。
普通に生活をしていると、「こんなに満遍なく背中を動かすことは、なかなかない」とuru.diet.bodymakeさんはいいます。使わない筋肉を呼び覚ますトレーニングは、すべて10回ほど。ただ、uru.diet.bodymakeさんいわく、すべてできなくても、1~2個でもいいので、すき間時間を見つけて始めるのがおすすめなのだそう。
まとめ
自分のことはいつも後まわしだった、アラフィフ世代のuru.diet.bodymakeさん。体も心も疲れ果てていたのだそう。でも、すき間時間を見つけて、コツコツとダイエットを続けたことで、いつの間にか習慣となり、体はどんどん変わっていったのです。そして、手に入れたのは、誰もがうらやむほどの美しいスタイル。そしてたどり着いたのは、自信と気力にあふれる新しい自分でした。
かっこいい!そう感じた人も多いはず。uru.diet.bodymakeさんのSNSには、お腹痩せ、背中ひきしめなど、簡単にできるトレーニングがたくさんアップされています。気になる部位別に、ぜひ参考にしてみてくださいね!