ダイエットをするなら、無理なく健康的にやせたいものですよね。今回は、腸を整えながら一生続けられるダイエットを目指し、40代で-16kgの減量に成功したダイエットインストラクターの女性をご紹介します。

-16kg減量までの道のりは
40代後半で74kgから58kgまでの減量に成功した、ダイエットインストラクターのyuyu_diet_bodymakeさん。ジムでのパーソナルトレーニングや調理師免許をいかした食事管理で、腸を整えながら一生続けられる健康的なダイエットを目指しています。そんな彼女の食事内容をのぞいてみましょう。
腸活を意識しながら心の健康も大切に
食事内容は、玄米や具だくさんの汁物など、食物繊維たっぷりのメニューが定番。キムチやぬか漬け、豆乳ヨーグルトといった、発酵食品も積極的に取り入れています。ただし、食べものや体重にとらわれすぎず、心の健康を保つことも大切にしているそう。ときには食べたいものを我慢せずに食べることで、過食衝動を抑えられるようになりました。
ファスティングも無理なく実践!
デトックスのために、定期的にファスティングも実践。このとき気をつけているポイントは、慣らし期間と準備期間を数日ずつ設けること。慣らし期間では1食、準備期間では2食をファスティングドリンクに置き換え、ジャンクな食事やお酒も徐々に減らしていきます。こうすることで、ファスティング本番を楽に迎えられるのだとか。
ファスティングの慣らし期間には糖質0麺も活用
ファスティング前の慣らし期間には、糖質0麺も活用しています。こちらは、ブラックペッパーと柚子こしょうで味付けし、パクチーをトッピングしたセロリそぼろ麻婆豆腐麺。香りが強いもの同士の組み合わせなのに、調和しておいしいとのこと。そのほか、ペペロンチーノ風、タイ料理のパッタイ風など、いろいろなアレンジを楽しんでいました。
腸活トリュフはおやつにおすすめ
米粉のクッキーやケーキなど、グルテンフリーで卵・乳製品不使用のおやつも手作りしています。そのなかで、特によく作るのが腸活トリュフです。フードプロッセッサーで砕いたドライフルーツとナッツに、カカオニブ、ココアパウダーを混ぜて丸め、カカオパウダーをまぶせば完成。砂糖もチョコも使っていないので、罪悪感なく食べられますよ♪
心と体に無理のないよう、工夫しながらダイエットを継続している女性をご紹介しました。おいしい食事を楽しみつつ、健康的な体をつくっていけたらうれしいですね。体の内側からきれいになりたいというかたは、ぜひ参考にしてみてください。
※記事内でご紹介しているリンク先は、削除される場合がありますので、あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※ご紹介した内容は個人の感想です。