ダイエット中は、“夜の過ごし方”が大事になってくると聞いたことがあるのでは?それゆえ、「夜=飲み食いNGな時間だと思っているかたは多いと思います」と、ヨガインストラクターでビューティーフードアドバイザーの高木沙織さんは言います。
ですが、飲み物まで無理に制限する必要はなく、“何を飲むか”でダイエットや美容をサポートしてくれるうれしい効果に期待できるのだそう。
今回は、ダイエットをサポートしてくれる夜にオススメのドリンクをシーン別に教えてもらいました。

執筆/監修: ヨガインストラクター 高木沙織
ヨガインストラクター/ライター。骨盤ヨガや産前産後ヨガ、筋膜リリースヨガ、体幹トレーニングに特化したクラスを...
ゆっくり湯船に浸かりたいなら…麦茶
湯船に浸かって体を温めてあげることは、ダイエットにとって◎。血流がよくなり代謝アップにも期待できるからです。
ただ、ここで気をつけたいのが、「汗をかいてダイエット」とばかりに水分の摂取を控えた状態で入浴をすること。これでは、汗が大量に出て脱水症状にもなりかねません。入浴でのダイエット効果を狙うかたは、入る前にコップ一杯の常温の水を飲んでからにしましょう。
そして、お風呂から出たら麦茶を飲んでみてはいかがでしょうか。麦茶には発汗で失われるミネラルが含まれるからです。ミネラルは体の健康を維持するために欠かせない栄養素。香ばしく口当たりもよいので飲みやすいでしょう。ノンカフェインなので夜に飲んでも安心。カロリーもゼロなので、罪悪感を感じることなく飲めるはずです。
スッと入眠できないときは…ハーブティー
睡眠もダイエットとの結びつきが強いです。睡眠時間が短くなると、食欲増進ホルモンであるグレリンが増加し、食欲抑制ホルモンであるレプチンが減少すると言われているためです。つまり、睡眠不足は食欲が増しやすくなり、さらにはそれを我慢しにくくなるということ。ダイエット失敗の引き金にもなりかねませんよね。
そうならないためにも、睡眠時間を確保することに加え、入眠を促しその質を向上させるようなハーブティーを取り入れるのもオススメです。
安眠や鎮静には、カモミールティーはいかがでしょうか。牛乳との相性がよいので、お好みの量を加えてみてもよいでしょう。ハーブティー初心者さんでも取り入れやすくなりますよ。
「グッドナイトティー」と呼ばれるリンデンは、心身の高ぶりを静めてリラックス効果をもたらすと言われているのでこちらもまたオススメです。
小腹が空いてしまったとき…豆乳+α
小腹が空いてしまったときは炭酸水を飲んで満たすこともできますが、夜はシュワシュワとした刺激がのどや消化器官にとってやや強いかもしれませんね。また、なかには「反対に食欲が湧いてきてしまった」「思った以上に早く空腹感が戻ってきた」なんて声も。
ヨガインストラクターの筆者は、空腹を感じたら豆乳を取り入れるようにしてスタイルを維持しています。というのも、豆乳には植物性のたんぱく質が含まれ、それが過剰な食欲の抑制に役立つと言われているからです。
豆乳はそのまま飲んでもよいのですが、次の飲み方で腹持ち&味わいが増し、+αの効果にも期待できるようになるでしょう。
1:甘酒と混ぜる
甘酒は疲労回復に期待される栄養素が含まれるため、夜に飲んで就寝中に疲れのケアに役立ててもよいでしょう。とろみと優しい甘味は単品で飲んでも空腹感を満たす助けになってくれるのですが、豆乳と割ることで飲みやすさがアップ。まろやかになります。好みの割合で混ぜてみて。メーカーはお好きなものをチョイスしてください。
2:純ココアと混ぜてみる
砂糖や乳製品を含まない純ココアには食物繊維が豊富。便秘が気になるかたは、こちらを選んでみては?ちなみに純ココアには甘みはありませんが、豆乳に混ぜてコクを楽しむことができますよ。目安は、コップ1杯の豆乳に対して大さじ1杯程度です。
夜と言ってもその日その日でコンディションや過ごし方が変わってきますよね。飲み物と上手に付き合って、ダイエットのサポートに役立ててみてはいかがでしょうか。
教えてくれたのは・・・
