【画像集】無理な運動はナシ!体型が気になる人必見の「太らない食べ方」7つのコツ

2018/03/25

「太らない食べ方」のコツから、気軽に試せる7つの方法をご紹介します。

1.朝はプレーンヨーグルト

プレーンヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸の動きを活発にし、朝食べることで腸を刺激して排便がスムーズに。腸にたまったものがどんどん便に変われば、おなかが着実にへこみます。

2.もの足りなければ厚揚げ!

大豆製品の植物性たんぱく質は、動物性のものよりも低脂質。特に厚揚げは約76%が水分なので低カロリーなうえ、食べ応えのある理想的な食材です。もの足りないときは厚揚げを追加することで、ダイエットがスムーズに。

3.豚肉料理に「酢のもの」をプラス

豚肉に含まれるビタミンB1には、食べたものの余分な糖質を分解してエネルギーに変える、代謝アップ効果が。クエン酸を含む「酢のもの」を一緒にとると、ビタミンB1の効果が驚くほど高まり、やせ代謝が促進します。

4.ビールのつまみは「枝豆、チーズ、豆腐」

お酒のカロリーは飲んでもすぐ消費されるので、太らないためにはおつまみ選びが重要。特に低カロリー・高たんぱく質な「枝豆、チーズ、豆腐」なら、アルコールの分解とカロリーの消費を手伝ってくれます。

5.にんにくやしょうが、唐辛子をちょいたし

料理をする際、「辛み食材」をたすのも◎。しょうがには脂肪を燃焼するジンゲロンが、唐辛子には脂肪を分解するカプサイシンが豊富で、どちらも体の脂肪を減らす効果が期待できます。また、ビタミンB1の多い豚肉料理には、にんにくをたすことで、脂肪燃焼効果が格段にアップ!

6.食べすぎたら「3日以内にキャベツ1/4個」

食べすぎた翌日は、食事の一部を生キャベツに換えましょう。低カロリーなうえ、健康成分のキャベジンが胃を修復し、カロリーを消費する内臓の働きをサポート。食物繊維が多く、腹もちがいいのでムダな食欲も抑制します。脂肪が身につく3日以内を目安に、キャベツ1/4個をとって。

7.食事の30分前に野菜ジュースを飲む

野菜ジュース1本を食事をする30分前に飲むと、血糖値の上昇がゆるやかになり、満腹感が長もち!食後の間食が防げます。野菜100%のものを選ぶのがコツで、ジュースの色ごとに期待できる効果も変わります。

関連するキーワード

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND