会社員、パート・アルバイト、フリーランス、起業、あるいはSNSを駆使したインフルエンサー活動など、多様な「仕事」が広がる現代。また、多くの選択肢があるなかで、自身のキャリア・生き方をステップアップするための「学び」の重要性も高まっています。
サンキュ!読者の皆さんも、「学び」や「仕事」についていっしょに考えてみませんか?
最新トレンドや社会問題について調査するサンキュ!STYLE取材班が、「学び」と「仕事」に関する情報をご紹介する連載「39WeeklyNews Learn&Biz」。今回は、サンキュ!STYLE 取材班の村上真由美がお届けします。

- Topic1.旅先で働く”おてつたび”登録ユーザー数7万人突破!
- Topic2.多様な人材が活躍する会社は何が違うの?書籍『こんな会社で働きたい』シリーズ最新作
- Topic3.生成AIが登場して仕事はどう変わった?
- 明日がちょっといいミライに!今日のワンステップ
Topic1.旅先で働く”おてつたび”登録ユーザー数7万人突破!
株式会社おてつたびは、登録ユーザー数が7万人を突破したことを発表しました。おてつたびとは、「お手伝い(短期アルバイト)」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービスのこと。現地までの交通費は自己負担ですが、旅先で働いたアルバイト代だけでなく宿泊場所まで無料で提供されます。
新しい旅のスタイルとして注目され、2021年に5,000人だった登録者数は、2025年3月現在で7万人を突破!参加者の約半数は10~20代のZ世代ですが、近年は、早期退職者や子育てを終えた主婦などシニア層の利用も拡大しています。
地域が抱える“人手不足”という課題を「新たな旅の目的地」として、地方へ人の流れを生み出している”おてつたび”。地域で働くことで観光を超えた深い交流や経験をし、やがて地域に継続的なファン(関係人口)が増えていくことを目指しています。
Topic2.多様な人材が活躍する会社は何が違うの?書籍『こんな会社で働きたい』シリーズ最新作
ビジネス書や実用書を中心に出版する株式会社クロスメディア・パブリッシングは、2025年3月28日に書籍『こんな会社で働きたいDEI編』を刊行しました。
本書のテーマである「DEI(Diversity Equity and Inclusion)」とは、ダイバーシティ(多様性)、エクイティ(公平性)、インクルージョン(包括性)のことで、さまざまな業界で「DEI」を推進する企業の取り組みを徹底解説しています。年齢や性別、セクシュアリティ、国籍、障がいなどにかかわらず、多様な働き方を実現する先進企業は、どんなことをやっているのか?オールカラーで写真も多く、わかりやすく説明されており、また実際に企業で働いている社員のリアルな声も読みどころ。
「仕事」をするヒントが見つかったり、働き方を見つめ直すきっかけになるかもしれませんね。
Topic3.生成AIが登場して仕事はどう変わった?
株式会社みらいワークスは、「フリーランス・副業プロ人材の働き方とキャリアに関する実態」の調査結果を公表しました。
生成AI登場後の「仕事」の変化について、「とくに大きな変化は感じていない」と回答した人が43.2%と最大でしたが、「既存案件の進め方や内容が変化した」24.9%、「AI活用を前提とした新しい案件が増えた」22.7%、「業務内容や求められるスキルが変化した」21.9%など、「仕事」や案件に変化を感じている人も。
生成AIを活用して仕事効率化や改善につなげている人は55.4%、「仕事」にネガティブな影響はないと回答した人は65.4%にのぼりましたが、今後の影響については、年代ごとに特徴ある結果に。20代は「スキルアップしないと淘汰される」、30代・40代は「定型業務をAIにまかせ、より重要な業務に集中できる」、50代・60代は「むしろ自分の価値が高まる」と考えており、生成AIに対する考え方が異なることがわかりました。
明日がちょっといいミライに!今日のワンステップ
「学び」や「仕事」に関する情報を一歩(ワンステップ)踏み込んで調査!その内容をご報告します。
”おてつたび”どんな仕事があるのか調べてみた
Topic1で紹介した”おてつたび”、実際にどんな「仕事」ができるのか調べてみました。
案件が一番多いのはホテルや旅館でしたが、農作業、食品製造、イベントスタッフなどの「仕事」もありました。旅行先が決まっている人は「都道府県検索」で絞り込み、仕事内容から選びたい人は「募集中一覧」から探すことができます。応募受付が終了している場合でも、気になる “おてつたび先” をフォローしておけば、募集を再開したときにいち早く情報ゲット!HPでは過去にその施設で”おてつだび”をした人のレビューが見られたり、まかないつきの「仕事」を探せたりと、とても使いやすいサイトでした。
「おてつたびに興味があるけれど、いきなり参加するのは不安…」という人には、オンラインおてつたびMeetupイベントがおすすめ!「おてつたびって何なんだろう?」「実際におてつたびに行った人の体験談が聞きたい!」「おてつたび先の地域のかたのことを知りたい!」など、おてつたび経験者や受け入れ先地域のかたと交流できるイベント。開催日時や詳細はSNSで発信しているそうなので、参加して雰囲気を体験してみるのもいいかもしれませんね。
■執筆者・・・サンキュ!STYLE 取材班 村上真由美
子どもは小1&小5、一般事務職のフルタイムワーママ。片づけ好きが高じて、整理収納アドバイザー&クリンネスト取得。サンキュ!STYLEにて片づけ・整理収納に関する記事を執筆中。