39SDGs WeeklyNews

コーヒー業界のサステナブルな活動をピックアップ!今週の気になるSDGsニュースをお届け【39SDGs WeeklyNews】

2025/05/26

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のこと。人々が安定して暮らしていくために定められた、2030年までに達成すべき具体的な目標を指します。サンキュ!読者の皆さんも、SDGsについて耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか?

最新トレンドや社会問題について調査するサンキュ!STYLE取材班が、最新のSDGs情報をご紹介する連載「39SDGs WeeklyNews」。今回は、サンキュ!STYLE取材班のまるやま ひろこがお届けします。

サンキュ!STYLE 取材班メンバー。安いものをいかに高見えさせるかを日々研究中!買い物上手と言われるのが最...

>>>まるやまひろこの記事をもっと見る

Topic1.約7万杯を販売したサステナブルなアイスコーヒーが再販中!

出典:PR TIMES

C-United株式会社は、全国の「珈琲館」「珈琲館 蔵」にて、昨年6月に発売し大好評だった、サステナブルな季節限定珈琲「エチオピア モカ シャキッソ」を2025年5月15日(木)より再販しています。新鮮な果実を思わせる華やかで芳醇な香り、柔らかな苦味、フルーティーな味わいと心地よい余韻が特長の「エチオピア モカ シャキッソ」をサステナブルなアイスコーヒーとして提供。

シャキッソ村では、かつて山火事で失われた森林と広大な土地への地域復興にも注力していて、その一環として始まったのが、コーヒー生産を通じて地域住民の雇用を創出する取り組み。コーヒー栽培によって自然環境の復活、地域住民にも持続的発展へのサイクルが生まれています。

Topic2.数量限定!抽出後のコーヒー粉で染めたUCCとアーバンリサーチのコラボTシャツ

出典:PR TIMES

UCC上島珈琲株式会社と株式会社アーバンリサーチは、サステナビリティ領域での初協業企画として、廃棄繊維を原料とするリサイクル糸を製品全体の30%に使用し、UCCグループの外食事業の主力業態「上島珈琲店」の抽出後のコーヒー粉で染色したTシャツを、5月17日(土)に「URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE」において、数量限定で販売開始しました。

1970年に大阪で開催された日本万国博覧会をきっかけに人気を博した世界初の缶コーヒーで、発売から56年のロングセラーブランド「UCCミルクコーヒー」を模したケース入り。関西企業の両社による協業は、今回のプロダクトが初めての企画だそう!

Topic3.資源循環型コーヒー焙煎所ATARAO、5月30日「ゴミゼロの日」に資源循環を美味しく体験するイベントを開催!

出典:PR TIMES

コーヒーかすを100%再利用して新たなコーヒー豆を焙煎する資源循環型コーヒー焙煎所「ATARAO」が、5月30日(金)の「ゴミゼロの日」に、資源循環をテーマにした体験型イベントを開催します。

ATARAOでは、コーヒーかすの廃棄問題に対し革新的な資源循環モデルを構築。コーヒーかすを燃料としてコーヒー豆を焙煎する、という取り組みを通じて持続可能なコーヒー生産の新たなスタンダードを確立しているのです。資源循環「見て、味わって、身につける」体験を子どもも大人もぜひ味わってみて!

明日がちょっといいミライに!今日のワンステップ

SDGsと聞くと「ちょっとむずかしそう…」「自分には関係ない」と感じてしまいませんか?実はそんなことないんです!取り組みやすいこともたくさんあります。今週筆者が調べてみたことをご紹介します。

コーヒー業界はSDGsな活動に積極的な企業が多い!

今回、コーヒー業界のSDGsな活動を調べてみて、コーヒー業界は積極的な企業が多いことがわかりました。

Topic.1でも紹介した、SDGsな活動「サステナブルコーヒー」は、特に取り入れている企業が多い印象。現在のことだけではなく未来のことも考えた上で、 自然環境や人々の生活を良い状態に保つことを目指して生産・流通されたサステナブルコーヒーの見分け方としてわかりやすいのが、第三者機関が認めたマークを取得しているかどうか。コーヒーを選ぶ際に少し意識してみようと思います。

■執筆者・・・サンキュ!STYLE 取材班 まるやま ひろこ
高校の息子と古着屋めぐりにはまり中!サンキュ!STYLEにて3COINS・イオンなどをメインにプチプラ情報に関する記事を執筆中。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND