39SDGs WeeklyNews

子どもの格差を少しでもなくしたい…!今週の気になるSDGsニュースをお届け【39SDGs WeeklyNews】

2025/02/10

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のこと。人々が安定して暮らしていくために定められた、2030年までに達成すべき具体的な目標を指します。

サンキュ!読者の皆さんも、SDGsについて耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか?

最新トレンドや社会問題について調査するサンキュ!STYLE取材班が、最新のSDGs情報をご紹介する連載「39SDGs WeeklyNews」。今回は、サンキュ!STYLE 取材班のまるやまひろこがお届けします。

サンキュ!STYLE 取材班メンバー。安いものをいかに高見えさせるかを日々研究中!買い物上手と言われるのが最...

>>>まるやまひろこの記事をもっと見る

Topic1.LINEスタンプ購入でこども食堂を応援!認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえがオリジナルスタンプが発売

出典:PR TIMES

こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼさない社会の実現を目指して活動する「認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ」は、こども食堂の楽しさ・魅力を伝え、全力で応援するオリジナルキャラクター「T-ables(テーブルズ)」のメインキャラクター「てーぶぃ」のLINEスタンプを1月22日(水)から販売中。

LINEスタンプの売上は、全国のこども食堂支援活動へ活用されます。ラインスタンプを購入するだけで子ども食堂を応援できる手軽な支援にぜひ参加してみて!

Topic2.子どもの体験格差解消プロジェクト「2025春・雪遊び」の体験提供クラウドファンディングがスタート

出典:PR TIMES

アソビュー株式会社は、2023年1月より発起人の1社として参画する「子どもの体験格差解消プロジェクト」にて、2025年3月に実施される小学生〜高校生向けの2つの体験ツアー「2025春・雪遊び」を、困難を抱えた子どもたち65名へ提供するための資金を獲得するため、2025年1月8日から2025年3月31日の期間クラウドファンディングを開始。

目標金額は330万円。陰ながら子どもたちの経験を応援できるクラウドファンディングはもっともっと認知されて欲しいです。

Topic3.プロeスポーツチームがひとり親家庭・非課税世帯の子どもたちに”1年間”無料でオンラインゲーム英会話を提供!

出典:PR TIMES

株式会社アローズは、ひとり親家庭・生活保護家庭の子どもたちを対象に同社が提供する、オンラインゲーム英会話「アソビで英会話」を1年間無料受講サポートを行う“夢プロジェクト”の第3期の応募・選考を開始しました。

子どもたちが大好きなゲームを、英語でプレイすることにより英語を楽しみながら学習できるだけでなく、ゲームによって意思伝達やコミュニケーション力の向上も期待できます。

教育格差の解消にもつながる活動があることをまずは知ることが大切!

明日がちょっといいミライに!今日のワンステップ

SDGsと聞くと「ちょっと難しそう…」「自分には関係ない」と感じてしまいませんか?実はそんなことないんです!取り組みやすいこともたくさんあります。今週筆者がSDGsについて感じたことをご紹介します。

SDGsはリサイクルや地球環境だけじゃない

SDGsには「子どもの権利条約」という項目があるのを知っていますか?

「子どもの権利条約」は、世界中の子どもたちが、安全な環境で、安心して、自分に自信をもって生活ができるために守られるべき権利について定めた世界の合意。日本でも貧困などによって生まれる子どもだけではどうしようもできない格差はまだまだ解決していません。

今回、日本での子どもの格差について調べてみて「少しでも格差をなくしたい…」と、活動している団体や会社があることを恥ずかしながら初めて知りました。

子どもを育てているママだからこそ、何か力になりたいという気持ちも湧いています。まずは、子どもの格差をなくそうとしている活動を知ることが第一歩!です。

■執筆者・・・サンキュ!STYLE 取材班 まるやま ひろこ
中学生の息子と古着屋めぐりにはまり中!サンキュ!STYLEにて3COINS・イオンなどをメインにプチプラ情報に関する記事を執筆中。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND