39SDGs WeeklyNews

食品ロスについて考えるオンラインイベントが開催!改めて食品ロスについて考えてみませんか?今週の気になるSDGsニュースをお届け【39SDGs WeeklyNews】

2025/04/28

SDGsとは「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」のこと。人々が安定して暮らしていくために定められた、2030年までに達成すべき具体的な目標を指します。サンキュ!読者の皆さんも、SDGsについて耳にする機会も増えてきたのではないでしょうか?

最新トレンドや社会問題について調査するサンキュ!STYLE取材班が、最新のSDGs 情報をご紹介する連載「39SDGs WeeklyNews」。今回は、サンキュ!STYLE 取材班のむらせがお届けします。

サンキュ!STYLE 取材班メンバー。業務スーパー、コストコ、KALDI、3COINS、100円ショップなど...

>>>むらせの記事をもっと見る

Topic1.食品ロスや家事負担について考える、オンライン料理教室を開催

出典:PR TIMES

パルシステム生活協同組合連合会は、料理研究家でラク家事アドバイザーの島本美由紀さんを講師に迎え、2025年5月10日(土)10時から「みんなで家事ラク&サステナブル」をテーマとしたオンライン料理教室を開催します。

このイベントでは、食品ロス削減アドバイザーでもある講師の島本さんが食材をむだにしない所存方法や調理の工夫、冷蔵庫・冷凍庫の整理術について教えてくれます。

イベントを通じて家族みんなが協力し、地球にもやさしい暮らしを学びませんか?

「みんなで家事ラク&サステナブル」~島本美由紀さんのオンライン料理教室~ 開催概要 【開催日時】2025年5月10日(土)10:00~12:00(予定) 【開催方法】 Zoomウェビナーよる配信 ※事前申込者に期間限定でアーカイブ動画を後日配信予定 【講師】島本 美由紀さん(料理研究家、ラク家事アドバイザー) 【定員】1,000人 【参加費】無料 【締め切り】2025年4月27日(日)まで 【イベント詳細・申込】https://forms.gle/MzBDeAT52mq3XfsUA

Topic2.被せるだけでおいしさをキープする保存カバー「MiniPolpo」で食品ロス削減!

出典:PR TIMES

LifeSkillUpは、食品をむだなくエコに保存できる次世代保存アイテム「Mini Polpo(ミニポルポ)」を、2025年4月15日よりクラウドファンディングサイト「Makuake」にて期間限定で先行発売を開始しました。

Mini Polpoは、除湿石(ドライストーン)を搭載したシリコンカバー。お手持ちの保存容器に被せるだけで、容器内の湿気を強力に除去します。容器の形に合わせて変形するので、どんな容器にもぴったりフィット!開封した食品の鮮度も保てるので、食品ロス削減にもつながりますね。

レンジで4分加熱すれば、ドライストーンの吸湿力が復活します。約200回繰り返し使えて、経済的なところも魅力です。

◼️商品詳細 商品名:MiniPolpo  材質:シリコンカバ/PP/ドライストーン 対応サイズ:口径9〜12cmの容器に適応 活用例:スナック菓子、パスタ、ナッツ、ペットフード、茶葉、コーヒー豆などの保存に最適 商品お届け予定:2025年8月 価格:2個セット 【超早割25%OFF】4,350円(税・送料込)〜    4個セット 【超早割30%OFF】8,120円(税・送料込)〜    6個セット 【超早割35%OFF】11,310円(税・送料込)〜    8個セット 【超早割38%OFF】14,380円(税・送料込)〜

Topic3.規格外ゆずを使用したクラフトビールをUpcycle by Oisixとミツカンが開発

出典:PR TIMES

食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社による、アップサイクル商品を開発・販売するフードロス解決型ブランド「Upcycle by Oisix」は、株式会社Mizkan(以下:ミツカン)が提携する高知県産ゆずの規格外品をアップサイクルした新商品「Oisix Beer UPCYCLE AOYUZU-IPA」を2025年4月17日(木)に発売開始しました。

出典:PR TIMES

ミツカンは40年以上高知県のゆずをぽん酢の原料に使用し、生産者と深い繋がりを築いてきました。特に「かおりの蔵(R)」は、手摘みした高知産ゆずを丸ごと絞り、果汁だけでなく皮の風味も余すところなく使っています。

一方で、果皮だけを料理などに使用することが多く見た目に対する規格が厳しいゆずは、年間大量に規格外として扱われてきました。そこで「Upcycle by Oisix」とミツカンが協力し、規格外の青ゆずを使用したクラフトビールを開発しました。

フルーティーな香りとスッキリとした後味が楽しめるIPAは、ワイングラスなどで香りを楽しみながら味わうのがおすすめです。

商品名: 「Oisix Beer UPCYCLE AOYUZU-IPA」 価格:330ml 988円 商品説明:  青ゆずのフルーティーな香りが広がる、Oisixオリジナルクラフトビールが新登場。3種のモルトブレンド、アメリカンホップの苦味、高めのアルコール度数が特徴のIPAを、青ゆずでさわやかにすっきりとした飲み口に仕上げました。青ゆずは、ミツカンが提携する産地・高知県で発生する規格外品を活用。飲みごたえがありながらも、何杯飲んでも楽しめる飲みやすさをぜひ体感してみてください。

明日がちょっといいミライに!今日のワンステップ

SDGsと聞くと「ちょっとむずかしそう…」「自分には関係ない」と感じてしまいませんか?実はそんなことないんです!取り組みやすいこともたくさんあります。今週筆者がやってみたことをご紹介します。

家庭で最も多い「食品ロス」って何?廃棄しないためにできることを考えてみた

出典:PR TIMES

今回は、食品ロスに関わる話題を取り上げてみました。食品ロスという言葉はよく耳にしますが、実際に家庭ではどのような食品が廃棄されているかご存知ですか?

雪印メグミルク株式会社が実施した調査によると、家庭でいちばんフードロスになりやすい食品は牛乳であることがわかりました。さらに、牛乳を捨てた理由として「賞味期限内に飲みきれなかった」という回答がもっとも多いという結果に。

小さい容量のものを買ったり料理やお菓子作りで活用したりするなど工夫すれば、余らせてしまうことも減るかもしれません。肉や野菜なども同様に、少し割高かもしれませんが確実に食べ切れる少量パックを選ぶことで、食品ロスに繋がるでしょう。

■執筆者…サンキュ!STYLE 取材班 むらせ
年中と年長の年子姉弟の母。家事・育児とのバランスに悩みながらもフリーライターとして奮闘中。サンキュ!STYLEにて暮らしをラクにする商品に関する記事を執筆中。

 
 

PICK UP ピックアップ

TOPICS 人気トピックス

RECOMMEND