毎日の家事、少しでも時短でラクしたいですよね。時短やラク家事の方法は沢山ありますが、使っているものをただ「揃えるだけ」でも管理や選択の手間が省け、家事がラクになります。
ラクしてキレイに保つ仕組みづくりが得意な整理収納アドバイザーのhanaさんに、時短&ラク家事が実現する「揃えるといいもの」を教えてもらいました。

揃えるといいもの1:箸
1つ目は、「箸」です。
毎日使う箸は、家族それぞれ専用のお箸を使っているご家庭も多いと思います。
でも、組み合わせを探したり、人別に選んで食卓に並べたり、小さなことですが手間がかかります。
そこで筆者宅では、大人用、子ども用、それぞれ同じモノで揃えています。
1本1本全て同じなので、組み合わせ自由!探す手間も人別に選んで食卓に置く手間も省け、時短&ラク家事になりますよ。
揃えるといいもの2:靴下
2つ目は、「靴下」です。
こだわりがない場合、同じモノを揃えておくと、組み合わせを探す手間がなくなります。
靴下は、片方だけ破れてしまった!なんてことがよくありますが、そんな時も同じモノで揃えていれば問題ありませんよね。
「箸」「靴下」などペアのモノは、定番品を決めて揃えておくと、探す手間も選択する手間も省け、時短&ラク家事になりますよ。
揃えるといいもの3:寝具カバー
3つ目は、「寝具カバー」です。
枕や布団などの寝具カバーの洗濯は、「カバーを外す⇒洗う⇒干す⇒取り付ける」など1日がかりで意外と重労働!少しでもラクしたいですよね。
そこで、筆者宅では、枕カバーを家族全員共通にしています。
全て同じなので、「これ誰のだっけ?」など人別に選ぶ必要がなく、どれを取り付けてもOKです。
また、その他の寝具や寝具カバーについても、できるだけ同じもので揃え、分けても大人用・子ども用程度にしています。
このように、揃えても問題ないものは揃えた方が断然時短&ラク家事になりますよ。
揃えるといいもの4:洗剤
4つ目は、「洗剤」です。
おうちで使っている洗剤って沢山ありますよね。
食器用洗剤、洗濯用洗剤、シャンプー、ボディーソープ…常備している種類が多ければ多いほど在庫管理に手間がかかります。
こういった「日用品の在庫管理」は、「見えない家事の1つ」ですよね。
そこで、筆者宅では、数年前から「洗顔」「ボディーソープ」「ハンドソープ」の3つをまとめて、多用途で使える天然素材の洗剤1本にしています。
〇〇専用洗剤を減らし、多用途で使える洗剤にまとめて揃えるだけで、想像以上に在庫管理の手間が減り、時短&ラク家事につながりますよ。
「揃えるだけ」でもっと時短&ラク家事になる!
今回は、「揃えるだけ」で時短&ラク家事になるものを4つ紹介しました。
日常的に使っているものをただ「揃えるだけ」で、簡単に管理や選択する手間が省け、時短&ラク家事になりますよ。
1つ1つは小さなことかもしれませんが、その積み重ねが毎日の家事の負担を確実にラクにしてくれます。次に買い替えるタイミングでモノを揃えて、時短&ラク家事を実現してみませんか。
■執筆/hana…ラクしてキレイに保つ仕組みづくりが得意な整理収納アドバイザー。自宅のリノベーションを機にすっきりとした暮らしの心地よさを実感し、整理収納アドバイザー資格を取得。現在は訪問サポートやセミナーなどを行っている。
編集/サンキュ!編集部
※記事の内容は記事執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。