冷蔵庫に余っているおもちはありませんか?普通に食べてもおいしいおもちが簡単アレンジでもっとおいしく!
おもち好きで、年中おもちをたべているさくのんさんに、簡単アレンジレシピを教えてもらいました。

材料たった2つ
主な材料はおもち、油揚げ、たった2つにプラス調味料です。
我が家では油揚げが余りがちで、なにかアレンジできないかと思っていた時に思いついたレシピです。
おもちいなり
おもちと油揚げを使っておもちいなりをつくっていきます。
油揚げを半分に切って、袋の中におもちをいれます。
フライパンに、しょうゆ、みりん、砂糖を1:1:1でいれて、おもちをいれた油揚げを並べて煮ます。
(油をいれて表面を焼いて、お水をいれて煮るのもOK。煮汁でつくるよりもあっさりしたおもちいなりが完成します。)
フタをして、弱火〜中火でおもちが柔らかくなるまで煮ます。
一度ひっくり返して、おもちが柔らかくなったらお皿に盛ります。
トロトロになったおもちと油揚げがしっかり絡みついて、とても食べやすくなり、油揚げの甘みとおもちがよく合います。
ソース、マヨネーズ、鰹節、青のりをトッピングすると、「お好み焼き風いなりもち」の完成です。
食べ応えがあり、朝食やランチ、夕食のおかずにピッタリです。
おつまみにおすすめなのは、醤油とバターを乗せて、バターもちいなりです。
味つけはお好みでいろんなアレンジができます。チーズをいれるのもおすすめです。
また食べたくなる!簡単おもちレシピなので、おもちが余っていたらぜひつくってみてください。
■執筆/さくのんさん…コロナ禍で食費の大幅削減に成功し、食費2万円台をキープする節約主婦。家計管理術や、コストコの押し商品などをレポートするInstagramが人気。Instagramは「@sakunon_s_life」。
編集/サンキュ!編集部